返信フォーム

家族葬 投稿者:ファーマー 投稿日:2023/09/13(Wed) 15:44 No.31403
先日、義兄(92歳)の葬儀があり、桜ヶ丘高校の近くの「イズモホール桜丘」という葬儀場へ行ってきました。

暗い話題で申し訳けありませんが、誰でも一度は通らなければならない道ですから、ご勘弁下さい。

お葬式の形は、昔から今を比較すると随分変わりましたね。
とくに、コロナ騒動があり、一気に「家族葬」の時代になったと思います。

我が家の周辺では、祖父の葬儀の時は、まだ、自宅で葬儀をして、近所の山の施設(焼き場)でご近所の方が火葬をしてくれました。
その時代のことを思うと、現在は本当に改善されたと思います。

添付:31403.jpg (990KB)
返信: 家族葬 - ファーマー 2023/09/13(Wed) 15:50 No.31404
豊橋斎場

葬儀の後、斎場へ行き、火葬をしてもらいますが、約二時間で終わります。
軽い食事をして、故人のおもいで話をしていると直に骨拾いの時となります。
この写真は、斎場の2階からみた駐車場です。広々としていて心が休まりますね。

この日は、10組程度の火葬がありました。


返信: 家族葬 - ファーマー 2023/09/13(Wed) 15:56 No.31405
小澤武夫さんの葬儀参列者

2010年4月23日に大垣で行われた小澤武夫さんの葬儀参列者です。
この時、多くのこうてん仲間が参列してくれました。

小澤さんの人柄が多くの方を招き寄せたのでしょうね。

僅か13年前のことですが、まだ、この頃は、仲間の葬儀に参列する時代でした。


コロナ騒動後は、小生の住む田舎でも、ほとんどの葬儀が家族葬となりました。
コロナのお陰で、改善が進んだとも言えますね。


返信: 家族葬 - リボン 2023/09/14(Thu) 22:47 No.31406
ファーマーさん
義兄様のご葬儀は家族葬でしたか、ご愁傷様でございました
お悔やみ申し上げます

少しずつ以前のようになりつつの感がありますが〜

私の姉が90歳でお盆に家族葬にてお葬式を致しました
そして直ぐ親しくしていた従兄弟(女)が急逝、それぞれが家族葬でした。
しかし従兄弟の方は思いがけない人数に玉串が2度も集めては利用、狭い部屋で入れない人も居ました
通夜のお礼も一家族一個だけに渡され後にお詫びの電話が〜

振り返りますと舅の時は自宅に仏幕を巡らして出棺時は庭先から鳩を飛ばしたり、姑の時は大きいところしか残っておらず少ないようなら狭くするようカーテン下ろしますとか〜でも先生や警察官・ユニー・ミノルタと6人の子供が現役で恥ずかしい思いをせずに済みました。
家族葬になってみますと残された家族が静かに故人の思い出を振り返りながらゆっくりとお別れできる良さが有り私はこの家族葬が良いなあと思います

残された人たちでの会話はお葬式しか顔合わせ出来ないから、家族葬なんて言わないで連絡下さいよ〜なんて言っています

町内での家族葬は亡くなられた人が記憶に残らずどうだったかしら?と訊き合ったりします。お香典のメモは残りますが〜

小澤さんの時の写真はやはり同級生の交流の良さが思い出されて後々良いものですね


返信: 家族葬 - ファーマー 2023/09/15(Fri) 08:28 No.31407
リボンさん

高齢になると、どうしても葬儀に関係する回数が増えますね。

小生は家族葬が好きですが、人によっては「一般葬」を好む方もおられることでしょう。

「家族葬」のことで小生が考える改善点は、「お通夜」と「三七日の参り」は廃止してもいいのではないかという点です。

一般葬では、葬式に参列できないとき、通夜式に参列して済ますことができます。しかし、家族葬の時、このような必要性は
余り無いでしょうね。

又、火葬から帰った後で「三七日のお参り」が行われますが、この式もなくしても問題ないのではないでしょうか。
(高齢者は葬儀で疲れますから、早く帰りたいのが本音では・・・。)


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字のみで8文字以内)
文字色