旅の参考書 |
東京の桜
(談話室投稿より:青い鳥さん、フリージアさん/2009年4月5日〜10日) |
両陛下ご結婚50年祝の前日の昨日まで5日間ボランテイアで皇居、赤坂御所に行って参りました。ビルが林立する都心にあって、武蔵野の面影を今も残している皇居。豊かに広がる森、四季折々に装いを変え、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜が今年は一同に咲き誇り、沢山の花々木々が芽吹き、34万坪の皇居はまさに春爛漫。毎日一万五千歩近く歩きました。
皇居、赤坂御所は実に本当に素晴らしいロケーションなのですが撮影禁止がとても残念です。
編集子注: ボランテイア(皇居勤労奉仕)は、草取り、落ち葉掃き掃除などだそうです。職員が付き、一般の人では入れない皇居や赤坂御所内を、ユーモアを交えながら案内頂きながらの軽作業です。歩く移動は沢山だが、景色も良く、皇室を親しく知る良い機会となるようです。両陛下、皇太子殿下の「ご会釈」もあるそうです。 地図表示(皇居、武道館、靖国神社、赤坂御所、明治神宮等) |
|
 |
 |
 |
天守閣跡(東御苑) |
旧本丸の跡−その1 |
旧本丸の跡−その2 |
 |
 |
 |
夕方の日本武道館のさくら−その1 |
夕方の日本武道館のさくら−その2 |
千鳥が淵は昔から桜の名所。人、人、人・・ |
 |
 |
 |
靖国神社−その1 |
靖国神社−その2 |
何処までも続く市ヶ谷の桜並木 |
おまけ |
 |
 |
 |
明治神宮/大都会の中に在っても、あまり手が加えられていない。高く深い木立のなかを、玉砂利を踏みながら。 |
明治神宮の「奉納の酒樽」 |
桔梗門を出て/皇居は、沢山の木々花々が芽吹き、まさに春爛漫。その風景は、日本独特の気品のある美しさでした。 |
おまけ その2/談話室返信 |
 |
ヨーデルさんより:皇居のボランティアなんて、僕らの年代でないと出来ない事ですよね。ご苦労様でした。今年は桜の開花があちこちいつもより早いようですが、こちら神戸も今日の雨でほとんどのところの桜が散り始めています。でも今度の関西地区同窓会時に訪ねる「大阪造幣局桜の通り抜け」は15日から21日ですからキット綺麗な八重桜を楽しむことが出来るでしょう。今のところ天気も良さそうなので楽しみにしております。
写真は丹波・篠山城のお堀の水面に散った見事な「桜花じゅうたん」です。
楓さんより:青い鳥さん、フリ-ジアさん、皇居でのボランティア、今年は両陛下の50周年金婚を迎えられた年でも有り、有意義なご奉仕ご苦労様でした。皇居を初め、サクラ名所の素晴らしい写真の数々、ウットリ見せて頂きました。ヨ-デルさんの篠山城のお堀の水面に散るサクラじゅうたんの一枚は、芸術品ですね。素晴らしいの一言です。
パソコンのお陰で、家に居て全国東西のサクラを見ることが出来、大満足です。
|
|