過去ログ:
キーワード 条件 表示

[29560] 昭和歌謡「あざみの歌」 投稿者:ヨーデル 投稿日:2022/03/16(Wed) 00:12   <URL>

昭和歌謡で好きな歌「あざみの歌」

作詞:横井弘、作曲:八洲秀章、
合唱:フォレスタ、元唄:伊藤久男

1 山には山の愁いあり
  海には海のかなしみや
  ましてこころの花園に
  咲きしあざみの花ならば

2 高嶺(たかね)の百合のそれよりも
  秘めたる夢をひとすじに
  くれない燃ゆるその姿
  あざみに深きわが想い

3 いとしき花よ 汝(な)はあざみ
  こころの花よ 汝はあざみ
  さだめの径(みち)は果てなくも
  香れよ せめてわが胸に
  ああああ〜

 今夜も遅くなっての投稿 お許しください。
14日月曜の夜BS日本で、懐かしいこの歌を、コンサートの一番初めにフォレスタ(音大出の歌手ばかりの音楽番組)で歌われて、懐かしくて投稿させていただきました。
 新型コロナもまだまだ終息しそうにありません。それに加え今度はロシアのウクライナへの攻勢も大変なことになりそうで悲しいです。外出もせず、毎日ウクライナ情勢や歌番組ばかりテレビで見ています。
実は2010年春に、日本・ウクライナの親善交流の「第九コンサート」に招かれ、ウクライナ・リヴィウでウクライナの人たちと歌った思い出があるからです。
どう考えても今度のロシアのやり方は納得いきません。早い両国の関係回復を祈るばかりです。 




[29561] 返信: 昭和歌謡「あざみの歌」 投稿者:光龍氏 投稿日:2022/03/16(Wed) 17:03   <URL>

ヨーデルさん

フォレスタの歌唱はイイですね!
私もウクライナの安泰が早く来るようにとの思いを込めて、『あゝモンテンルパの夜は更けて』を掲げます。

作詞:代田銀太郎、作曲:伊藤正康、唄:渡辺はま子・宇都美清 (昭和27年6月)
1(男)モンテンルパの夜は更けて  つのる思いにやるせない
    遠い故郷しのびつつ  涙に曇る月影に  優しい母の夢を見る

2(女)燕はまたも来たけれど  恋し我が子はいつ帰る
    母の心はひとすじに  南の空へ飛んでゆく  さだめは悲し呼子鳥(よぶこどり)

3(女)モンテンルパに朝が来りゃ  昇る心の太陽を
 (男)胸に抱いて今日もまた  強く生きよう倒れまい
 (男女)日本の土を踏むまでは

*この歌のお陰で、フィリピンにB・C級戦犯として収容されていた旧日本兵108名全員が、フィリピン共和国エルピディオ・キリノ大統領の特赦によって日本への帰国が実現したと言われます。特赦を受けた日本人戦犯たちを乗せた白山丸は昭和28年7月22日横浜港に入港したそうです。大統領の心を動かし得る曲なのです。


[29562] 返信: 昭和歌謡「あざみの歌」 投稿者:リボン 投稿日:2022/03/16(Wed) 23:45   <URL>

ヨーデルさん
「あざみの歌」しばらく振りに聞きました。いい歌ですね

フォレスタの歌、素敵なので「水色のハンカチ」「わすれな草を貴女に」「坊がつる賛歌」など数曲聴きました

すると光龍氏さんご紹介の『あゝモンテンルパの夜は更けて』の歌手渡辺はま子版もあり聴いてみました

収容日本兵108名の中には59名?の死刑判決を受けた方もおられたとか〜

平成過ぎて令和の時代、昔の動画ですが歌と共に感動を覚えました、ウクライナ情勢と重なりますね


[29554] コヒガン他開花 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/15(Tue) 11:57  

コヒガンザクラがやっと開花

コヒガンザクラが、例年の10日遅れ位で、やっと開花しました。
時を同じくして、ユキヤナギ、レンギョウ、モクレンも開花しました。 植物は、みんな仲がいいですね。

梅もまだ、花をつけています。


コヒガンザクラは、山田ザクラから株分けして27本いただいたのがスタートでした。2005年に27本植えましたが、その後台風で2本倒れてしまいました。

その後、2015年以降順次増やして、現在129本のコヒガンザクラを管理しています。
今年の満開は、3月25日頃と予想しています。


[29555] 返信: コヒガン他開花 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/15(Tue) 12:48  

ユキヤナギ

小生が樹木を植えている場所は、土地改良で畑地が改良された所です。土地改良で多くの法面が出来ました。

その法面の崩れを防止する目的で、法面にユキヤナギを植えました。 現在、小生が管理しているユキヤナギは約580本です。




[29556] 返信: コヒガン他開花 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/15(Tue) 12:55  

レンギョウ

サクラの名所「佐奈川のサクラ」を見学した時、サクラのピンクと菜の花の黄色の色合いがとても気にいりました。

小生は、スタート時は、コヒガンザクラのピンクとユキヤナギの白色のバランスがいいと考えていましたが、黄色の追加もいいなあと思うようになりました。

最近、少しづつレンギョウを植えております。
現在、約140本のレンギョウを管理しております。


[29557] 返信: コヒガン他開花 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/15(Tue) 12:58  

庭のモクレン

庭のモクレンもコヒガンザクラの開花に時を同じくして開花しました。

モクレンの花は、咲いた時はとても綺麗ですが、あっと言う間に花が落ちてしまいます。 哀れな感じが強い花ですね・・・。


[29558] 返信: コヒガン他開花 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/15(Tue) 13:05  

まだ、梅の花も元気!!!

梅の木は、植えた時は梅干しをつくることを第一に考えていました。

その後、梅の花はサクラの前に開花しますから、観賞用の梅もいいなあと考え、10本の梅(赤ー5、白ー5)を植えました。

庭に3本の梅を植えていますが、梅は庭木にはふさわしくないと後悔しています。(落葉で、掃除がたいへん・・・)


[29559] 返信: コヒガン他開花 投稿者:クルメープル 投稿日:2022/03/15(Tue) 22:46  

ファーマーさん、こんばんは

ずいぶん暖かくなりました。春と言うか初夏の感じさえします。過ごしやすい気候になりましたが、花粉症に悩まされています。みなさんはいかがですか?

いっぱいの花ですね。くじゅう・飯田高原とは大違いです。
こちらでは花はもちろん、落葉樹の葉も全く芽吹きなしです。

写真は今日の楓樹荘の様子です。






[29535] ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:クルメープル 投稿日:2022/03/07(Mon) 23:55  

みなさん こんばんは、クルメープルです。

昨日の「ポツンと一軒家」見られましたでしょうか?
90歳のおじいさん、すごいですね。あの歳で重機をあやつり、2000本にも及ぶシイタケのホダ木や畑の管理。私も以前はシイタケ、ナメコの原木栽培をしたことがあるので(自家用ですが)その大変さは良く理解できます。ホダ木は重いし、種コマ打ちは腰が痛いし・・。

でも、あの番組を見て、もう一度原木ナメコの栽培をしようと思い立ちました。大分県はシイタケ栽培の本場ですからシイタケでは面白くないですからね。
キノコ栽培は始めてから採れるまでに2年間はかかるので、少し前には今更‥と言う気持ちがありました。しかし、考えてみれば2〜3年という短期の目標を持って取り組むことは、高齢者にとって良い生きがいになりそうですね。

原木ナメコは、普通に売られている菌床栽培のものとは全く異なり美味しいものですよ。
写真は原木栽培のナメコです(Webより借用)。




[29536] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:天空快女 投稿日:2022/03/09(Wed) 04:45   <URL>

クルメープルさん、おはようございます!

世の中、いろいろ騒がしいですね。九州の山の中も春の訪れ、兆しを感じておられますか?。ポツンと一軒家は観ておりませんでしたが、山の空気だけは、しっかり毎日吸っています!

原木栽培のナメコ、栽培で誕生写真を待っていますね。キノコ栽培2〜3年かかるのですか。目的を持つ事は生甲斐になりますよ。

私は、兼好さんの心を彩る<徒然草>で、お茶を一服しながら、これからの時間を楽しんで行こうと思っています。

 私の住まいは、豊川市役所の西、赤塚山の南に位置します。その赤塚山に公園が出来、終日、賑わっています。名古屋から、浜松からも沢山の方々が散策にみえます。最近駐車場もまたまた整備して大きくなりました。

 7日、赤塚山公園散策、梅園もそろそろ満開でした。又、こちら来郷の折は是非、赤塚山公園の散策、お楽しみ下さい。お家マークは赤塚山公園です。


[29542] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:リボン 投稿日:2022/03/10(Thu) 16:26  

クルメープルさん
原木ナメコの栽培を又思い立ってやられるそうですね、素晴らしい思いつきです
老いが遠のき元気が出ますよ、その風景を楽しみにしています

天空さん
赤塚山公園は素晴らしいですね、今朝の新聞にも紹介されていました
天空さんも開発事業には関わったと伺った事あります

梅園も木が大きくなり花も見事、菖蒲も増えて、夏の水浴びの子らを見るのも楽しくて良い遊園地です。

今日友人とその内出かけようかと話に出たところです


[29544] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:クルメープル 投稿日:2022/03/11(Fri) 22:22  

天空快女さん
赤塚山、小学校の遠足で行ったはずですが、どんな山だったでしょうね?何もない(赤土の?)小山だったような気がしています。でも今はすごい!一大レジャーランドみたいですね。
昔の(施設もないころの)写真があれば見せてもらえると嬉しいです。
リボンんさん
コロナ禍以来目標を持ちにくくなった気がします。10年スパンの目標はとても無理な気がしますから、2〜3年スパンの目標を積み重ねて行くと良いでしょうね。

みなさん 今、くじゅう・楓樹荘です。昼間は暖かでしたが夜になって冷えてきました。2〜3日前は最低気温がー7℃になっていましたから、まだまだ水回りは気が抜けません。

一方、久留米は河津桜が満開。写真は8日に近くの公園で写したものです。2月21日には2〜3輪が開花したところでした。



[29545] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:天空快女 投稿日:2022/03/12(Sat) 09:38   <URL>

クルメープルさん、そう、赤塚山は何もない赤土の小山で正解です。但し、88ケ所のお地蔵様があり、大昔は瓦を焼いた窯跡があったようです。昔の写真、残念ですが撮ってありません。しかし、この山頂上には、鳥居強右衛門の顕彰碑があります。この山の麓、市田町は、長篠合戦の功労者、鳥居強右衛門の故郷です。鳥居強右衛門は、この赤塚山で、馬乗りの練習をしていました。

 私が実施していた市田郷土史歴史研究会で作成した紙芝居をyoutubeに編集したものに、赤塚山の事が出て来ます。よろしかったら、アンデイさんが作成して下さった、国府10の残照・お家マークの<水車>のから、鳥居強右衛門関係のtoutubeをご覧ください。

昨日は一の宮町のわくぐり神社の前の通りに満開に咲いた河津桜をパチリと撮って来ました!


[29551] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:クルメープル 投稿日:2022/03/14(Mon) 22:19  

天空快女さん こんばんは

赤塚山ならびに鳥居強衛門のこと、ありがとうございます。動画、紙芝居見させてもらいました。市田の出身だったのですね。あの絵も描かれたのですか?多芸多才ですね。

強衛門、最近読んだ小説でも出会いましたよ。田舎の英雄みたいに思われていることが多いかと思いますが、もし長篠城が早くに陥落して、設楽が原の準備が間に合わなかったら、織田・徳川軍は甲州騎馬隊に殲滅されていたかも?そうだったらその後の歴史も大きく変わったでしょうね。日本の歴史のターニングポイントとなった長篠の戦い・鳥居強衛門ですね。

中学の頃、長篠城跡を見物に行きましたが、細かいこともわからず、感慨もなかったです。残念でした。その後、大海法下踊りを見に行き、こちらの方が古戦場に近かったのか、と知りました。長篠城跡、赤塚山、また訪ねてみたいものです。


[29552] 返信: ポツンと一軒家(3月6日) 投稿者:リボン 投稿日:2022/03/14(Mon) 22:31  

クルメープルさん・天空さん
小一(牛久保)の時に遠足で行った覚えがあり、まさしく赤土山でしたね

輪くぐり神社は安産の神様で5?年前に長男の時参拝、飯田線東上駅前商店(親戚)でお札を貰ってきたことがあります。
昔懐かしい話を思い出させてくれました。

クルメープルさん
テレビで大分の椎茸栽培で17回も大臣賞をとった小野さんという人が4万本も作っているとか、椎茸では大分が日本一の様ですね。

見たこともない立派な椎茸を見て大好きな私は、さぞウマイだろうなと想像しました

今日豊橋駅前には「丸栄」の姿は無く「emCAMPUS」に「Waphyto」なるお店が開店していました
ワヒト?最近は横文字のお店が多くあり、読めたものの店員に尋ねたが説明されてもワは和、ヒィトの意味は植物だと?80歳では不明でした

今夜の月は珍しい傘を被っています普通は小さいですが大きい傘です


[29537] 好きな言葉 投稿者:ゆり 投稿日:2022/03/09(Wed) 13:33  


寒の戻りも済み 今日は暖かくなりました。

千玄室さんは 100才になられたそうです。 「月刊雑誌 
致知」を読んでおりましたら 千さんの茶道に 専念された心から 出た 言葉があり、感銘いたしましたので 認めます。

「三冬枯木の花」
三冬とは、12月、1月、2月のこと。
この一番寒い季節に じっと 耐えて 枯れ木が花を咲かせ、
枯れ木であっても 内に秘めたる力があれば 花を咲かせることが出来る。

私達にも 通じる言葉と思い 心に沁みました。
誰でもわかることですが やはり 100年生きてこられ 色々な面で体験し、勉強された方は 簡単な言葉で 心を打つ
物を持っておられると 感心いたしました。


[29538] 返信: 好きな言葉 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/09(Wed) 17:38  

ゆりさん

「月刊雑誌致知」 という雑誌があることも知りませんし、又、千玄室のことも何も知りませんでした。

言葉のことに詳しい光龍氏さんがコメントしてくれると思いますので、解説は光龍氏さんにお任せします。

「枯れ木であっても 花を咲かせることができる。」 この言葉は、我々後期高齢者に勇気を与えてくれますね。

話は脱線しますが、
昨日、親戚の方から「御座候」という回転焼きを貰いました。
たかが「回転焼き」ですが、朝ドラの回転焼きも愛好者がいるように、この兵庫県のメーカー「御座候」の回転焼きも美味いですね。昭和30年に一個10円でスタートした商品が、今、95円で売られています。値段の割には、とても美味いですね。 人間でも、商品でも長く続いているものは、何かいいものがあるのでしょうね・・・。


[29539] 返信: 好きな言葉 投稿者:ゆり 投稿日:2022/03/09(Wed) 19:47  

ファーマーさん
返信 ありがとうございます。 

千玄室さんについて
茶道裏千家前家元。  70年以上、国内外で茶道の普及を続けるその精進努力には、いささかの衰えもない。その根底にあるのは 日本の未来のために身を捧げ 沖縄の海で散華していった戦友たちの思いである。
39年千利休居士15代家元を継承。平成14年長男に家元を譲座し、千玄室大宗匠を名乗る。
私も 中学のはじめから 茶道をしておりますが、流儀が違い
宗&#24487;流で 京都の南禅寺にお稽古に通い、壱岐でも 友人を我が家に招き お稽古をしておりました。 お茶は大好き。
流儀は違っても、千さんのことは、また奥様も尊敬しております。




[29540] 返信: 好きな言葉 投稿者:光龍氏 投稿日:2022/03/09(Wed) 23:40  

ゆりさん ファーマーさん

この語は、中国の禅僧虚堂智愚(1185〜1269)の語録『虚堂録(きどうろく)』にある「三冬枯木の花、九夏寒巌の雪」(さんとう こぼくのはな、きゅうか かんがんのゆき)から採られた句だそうです。

三冬(さんとう)は、旧暦で:孟冬(十月)、仲冬(十一月)、季冬(十二月)の総称。冬の九十日間。寒さ厳しい真冬の間、すっかり葉を落とした木は、一見枯れたように見えるが、実は春に花を咲かせる準備をしているのだ」という意味です。

千 玄室 大宗匠は、「大正12年生まれ。昭和39年に裏千家第15代家元となる。戦争経験者として、お茶を通して平和を訴える活動を始める。2005年に外務省から初の日本・国連親善大使に任命され、2008年に再委嘱を受ける。」とあり、スバラシイお方ですね。
私も今まで存じませんでした。教えて頂きありがとうございました。この言葉、私も「心に沁みました」。

ゆりさんは学生時代の4年間を京都で過ごされましたので、玄室宗匠も修行された南禅寺に想い出がおありなのですね!

*〔付〕:「九夏寒巌の雪」の「九夏」とは夏期九十日間のことで、「夏には寒い巌の上に雪が積もる」という意味なのです。つまり、「常識、自我を超越した境地を描写したもの」なのです。常識・分別は、人間が生きていくうえで大切なものですが、禅ではそれをいったん抜けて世間の思い込みや執着からできあがっている「我」から開放されなさい、と説くのですね。禅の境地については野春菊さんにお願いしたいです。


[29541] 返信: 好きな言葉 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/10(Thu) 06:11  

ゆりさん 光龍氏さん

いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

朝ドラで、女優が「お茶のお稽古」をする場面が放映されていました。 お茶の作法というのは、相当難しいものなんでしょうね。 小生、お茶は好きですが、作法を気にするお茶は、好きになれません。(ゆりさん スミマセン。)


話は、また脱線してすみません。
昨夜、将棋の藤井さんがB1級の最終戦で勝利し、A級昇格を決めました。これからのA級での活躍が楽しみです。


[29543] 返信: 好きな言葉 投稿者:リボン 投稿日:2022/03/10(Thu) 16:49  

ゆりさん・皆さん 本当に暖かくなりましたね

裏千家家元千玄室さんのお言葉「三冬古木の花」もう少し知りたくて読んでみました

「いのち」の「い」は生きる「の」は望み「ち」は親・先祖からの血であり「命の尊さ」である。色々の学びや経験から自分の役割は何か考えよと。最近のニュースは悲しい。

22歳で海軍入隊。上官から泥沼にはまったら足踏みせよ、然らば泥が固まり立つ場が出来る。これから飛行機に乗るが乗ったら足踏みせよ、死を賭して敵と戦う覚悟の足踏みをせよと。
訓練作業後にお茶を点てて振る舞った。自分たちが死ぬことで国が救えるならと飛び立っていった。その戦友たち421柱に報いたいと敵国アメリカ始め世界70カ国へ。
利休居士の「和敬静寂の茶心」を信長秀吉に説いて切腹を命じられたが、茶道による世界平和を願い100歳を迎えた

大徳寺瑞厳老師から「磨穿鉄硯」鉄の硯に穴があくほど学問をせよ、お前は磨いても減らない硯になれとお言葉を頂いたのも有り難かったと〜。

ゆりさん、千玄室さんの良いお言葉と良いお話しを教えて下さり深く感銘いたしました、有り難うございました



[29546] 返信: 好きな言葉 投稿者:ゆり 投稿日:2022/03/12(Sat) 11:00  

光龍氏さん・ファーマーさん・リボンさん

 返信ありがとうございます。
光龍氏さんには いつも 解説していただき 感謝いたしております。 
私の申し上げたいことは、健康第一、何時までも 頑張りましょうと。
これからが 一番大切 大きな峠もあり 頑張り 楽しい人生に 華を咲かせましょう。

            庭のさんしゅう


[29549] 返信: 好きな言葉 投稿者:ゆり 投稿日:2022/03/14(Mon) 15:40  


居間で 仕事の整理をしておりましたら、庭の古木の桜の樹に
白いものが 見え、 主人と大騒ぎ、毎年 今年は花が見られるかしらと。 心配で 心配で 毎日 落ち着かなく 案じている桜の花。 今年も 大きな蕾を見せてくれましたので 何時咲くかが問題でした。 幹全体に白い苔が生えて、可哀そうな桜 私が元気なうちは 咲いてほしいものと 欲が出てしまいます。



[29550] 返信: 好きな言葉 投稿者:光龍氏 投稿日:2022/03/14(Mon) 17:27   <URL>

ゆりさん

昨日・今日は20度超え、本当に暖かかったですね。「山茱萸」に続いて「桜」の開花ですか! (拙庭の山茱萸はまだまだです。)

そこで、宮崎県民謡『ひえつき節』を思い出しました。

 庭のさんしゅうの木 鳴る鈴かけてヨーホイ
 鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれヨー
 
 鈴の鳴る時ゃ 何と言うて出ましょヨーホイ
 駒に水くりょと 言うて出ましょヨー
 
 那須(なす)の大八 鶴富(つるとみ)おいてヨーホイ
 椎葉たつ時ゃ 目に涙ヨー 

*元々は、稗を臼に入れ杵で搗(つ)く時に歌われた労働歌なのです。お家マークをクリックしてお聞き下さい。

*宮崎県臼杵郡椎葉村(しいばそん)には、平家の落人(おちうど)伝説が残されており、『ひえつき節』の歌詞には、那須大八郎と鶴富姫とのロマンスが盛り込まれているのだそうです。鈴を鳴らしてI富姫に「出ておいで」と誘うのです。

そこで、平家の落人伝説を紹介します。
“平安末期1185年の壇ノ浦の戦いで平家は滅亡し、一部の平氏残党が日向国椎葉へ逃れた。源頼朝の命を受け、那須与一の弟・宗久(むねひさ)〔通称:大八郎〕は、椎葉村へ平氏残党の追討に向かった。
 しかしそこでは、平氏残党は既に戦意を喪失し、実直に農耕に勤しむ農夫となって、素朴ながらも村での新たな暮らしを築いていた。

 自然豊かな椎葉村で農業に励む落人(おちうど)たちの健気な姿に心を打たれた大八郎は、幕府には討伐を果たした旨のウソの報告を行い彼らを助け、自分自身もこの椎葉村に留まる決意をした。
 大八郎は椎葉村で屋敷を構え、彼らに惜しみなく農耕技術を伝えた。さらに、平家の守り神である厳島神社を勧請するなどして落人達を慰めたという。
 落人達との交流を深めていくうちに、大八郎は平清盛の末孫とされる鶴富(つるとみ)姫と恋に落ち、逢瀬を重ねた。

 何年か経った後、大八郎は鎌倉より帰還命令を受けた。その時、鶴富姫は大八郎の子を身ごもっていた。大八郎は「男の子なら連れてこい、女の子ならここで育てよ」と太刀と系図を与え、鎌倉へ帰っていった。その後、鶴富は女子を生んだ。成人後は婿を取り、その婿が那須下野守を名乗って椎葉を治めたという。”


[29531] 春が来た。 投稿者:ゆり 投稿日:2022/03/06(Sun) 14:08  

今年の寒さには 負けました、体調は良かったですが 寒さに弱いもので、一つのお部屋で、ジッと して過ごしました。
だから 今年は 梅の便りも忘れ、今頃 熊さんみたいに、まわりをうかがう有様で 何と 情けなく思いました。 裏庭には香のよい 沈丁花も咲き、樹木の芽も大きく出て、白水仙が 申し訳なさそうに 咲いており、春がやっと参りました。 今日は寒の戻りで 少し 寒いですが  もう 負けません。
沈丁花の花を見ると 光龍氏さんのお庭を思います、いかがですか     これから 次々とお花の便りが聞こえるでしょう   高田農場の花々も楽しみですね。



[29532] 返信: 春が来た。 投稿者:ファーマー 投稿日:2022/03/07(Mon) 09:37  

ゆりさん

今年の冬は、雪も多く、寒い日が多かったですね。
やっと、春が近づいたと思いましたが、昨日は我が家の周辺は、かなり強い風が吹き、寒い一日でした。

今朝、待っているユキヤナギやコヒガンザクラの様子を確認してきました。
ユキヤナギは、今朝、一部の枝に白い花が咲き始めていました。
コヒガンザクラは、まだ、つぼみの段階でした。

梅は、花の最後の状況で、写真を撮りましたが、哀れな感じでした。

あと、一週間もすれば、ユキヤナギはかなり綺麗に咲いていることでしょう。



[29533] 返信: 春が来た。 投稿者:リボン 投稿日:2022/03/07(Mon) 22:40  

ゆりさん  春が来ましたね〜

日射しはとても暖かくなりましたが、昨日の「春一番」は凄い風で自転車乗れば押し戻され、引いて歩けば自転車ごと横倒しになりそう、行きも帰りも向かい風、どうなってるのー

寒いはずなのに心地よい汗をかきました

仕事の水も苦にならなくなってはかどります

高田農場は芽吹きの春、もうすぐ花一面に染まるのを楽しみにしております

今年は花付が悪いようです、白椿も花が小さくなりました


[29534] 返信: 春が来た。 投稿者:光龍氏 投稿日:2022/03/07(Mon) 23:10  

ゆりさん 皆さん

今週末には20度を超えるとの予報です。楽しみ! でも拙庭の沈丁花はまだ蕾もありません。わずかに山茱萸が黄色い芽をだし始めたところです。でも写真でお目に掛けるほどにはなっておりませんので…。皆様の春のお便りを楽しみに致しおります。

〔追記〕去年の沈丁花の写真が見つかりましたので掲げます。今年は20日過ぎでなければ咲きそうにありません。今年の冬は例年に無く寒かったということなのでしょうか。