564150
国府高校10回生の談話室

  (注1) 書き込む時は「暗証キー」をお忘れなく。英数字8文字以内限定ですのでご注意下さい。
(注2) お名前はスペースも含めて10文字(全角)、  題名は15文字(全角)以内でお願いします。
(注3) コメント欄の最後に改行(エンターキーの空打ち)するのはおやめ下さい。 。で止めエンターは要りません。
(注4)段落以外は改行しないで書き込んで下さい。自動で画面に合わせて改行します。 (管理人)


[HPに戻る] [アルバム] [注意事項] [ワード検索] [技術相談室] [光風写真館] [過去ログ(写真付)] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字のみで8文字以内)
文字色

つれづれなるままに伸吾法師 投稿者:みやこわすれ 投稿日:2024/02/19(Mon) 10:19 No.32059   
皆さん如何お暮しですか。
花びら、星マーク。ハートに好きな言葉を挿入するとしたら、・・・。私は、こんな言葉で挨拶したい。

皆さん、花びら「共に慈しむ」
皆さん、星マーク「自らを励む」「老後を輝こう」
皆さん、ハート「ときめきましょう」
田舎和尚の戯言でした(笑)。
さて、本題へ。老いても素晴らしき挑戦者。
自ら晴耕雨読を実践しているファーマ―殿。
益々、老いに磨きがかかって・・・・。
連れ添いとの中も・・・・感服し、ほのぼのとした
感触が文章に・・・です。老後の楽しみ方も色々。
談話室投稿も・・・です。愛読者は多いでしょうが、
投稿は今一、話題の提供に多謝。私は夜行族「フクロウ、こうもり」してます。年中行事の税申告「イータックス」
を昨晩、豊橋税務署へ送信しました(まだ、色々現役)。
二週間後がたのしみです。


貼付は、80歳夏、豊橋駅にて。笑う門には福来る。
蛇足、画像をクリック拡大すると、吾茶目っ気たっぷり・・・。こんな感じが益々にて・・・・。


返信: つれづれなるままに伸吾法師 - ファーマー 2024/02/20(Tue) 06:34 No.32060
みやこわすれさん

貴殿は気持ちも若いし、やることもほんとに速いですね!!!

このシーズン、一番嫌な作業は「確定申告」です。
毎日、今日はやらなければいけないと思いながら、毎日、ぐずぐずしています。
何故、こんなに嫌なんだろうと思いながら・・・。

「e-Tax」を送信済みと伺い、ビックリしました。
84歳にもなって、時代の先端を走っている人がいるとは・・・

こうてん仲間のみなさん
確定申告は、どうされていますか。(もうお済みかな・・・)



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - 光龍氏 2024/02/22(Thu) 23:06 No.32061
みやこわすれさんの「つれづれなるままに」によせて

高校1年「国語乙」の最初の教材が『徒然草』第一段「つれづれなるままに、日くらしすヾりにむかひて、心にうつりゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくればあやしうこそものぐるほしけれ。」でした。上原達次郎先生の授業が今も鮮明に思い出されます。その後2・3年生で古文を教えて頂いた鈴木拓郎先生の影響もあって、今の小生があります。

「つれづれ(なり)」は、「連れ連れ」で「物事がいつまでも変わらず長々しく続くさま」を表す語で、単調なさまからその結果つまらないと思う精神状態をいう語です。やるべき事がなくて手持ち無沙汰なさま、所在ない退屈なさま、どうしようもなく一人物思いに沈むさまを表します。

現存用例で最も古いのは『伊勢物語』の3例です。その1つ〈83段〉に、出家なさった惟喬(これたか)の親王(みこ)を小野の庵に見舞った在原業平が、「しひて御室にまうでておがみ奉るに、つれづれといともの悲しくておはしましければ、やや久しくさぶらひて、いにしへのことなど思ひいで聞こえけり。……」とあります。『源氏物語』には113例、『枕草子』には14例、『徒然草』には8例出て来ます。

*小生は確定申告マダです。3月になったら例年通り紙に記入します。



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - みやこわすれ 2024/02/23(Fri) 12:59 No.32062
光龍氏 殿皆さんへ
投稿表題部に如何に撰かと迷いましたが、
素直に現況を考え、この表現に成りました。
意をくみ取り、一文と解釈多謝。流石、さすが光殿。
この頃、文を纏めるのに短文で書き、意を表すことに努めております(徘徊も・美食も近場で・・・「笑」)。若者たち、パソコンより、スマホの時代です。
数年前より、吾もあやかりつつ・・・です。常に時代は流れゆく。考え、実行が若さの秘訣。
「吾ときて 遊べや ○○ない男」
吾は、○○へ「妻、お金、いや彼女の(笑)と入れてみたい心境です。」皆さん駄洒落に・・・・御免。
後、わずか(平均年齢まで)頑張ろう。「よくデモ
行進で大声・・・・で」朝、必ず見る談話室。 再見

皆さん、ご存じの事と推察致しますが、失礼をかえりみず一言。送信写真の上でクリックし、拡大し、尚、拡大写真の上で、ダブルクイックし、見ると迫力があります。亦、画像の上でマウスで移動しますと迫力があります(すべてご存じの事、申し上げ失礼致しました。)。昨年は、飛行機を題材(この写真は昨年の浜松航空自衛隊航空ショウです)とした。毎年何かを主題としてます。「富士、雲、河、桜等々」
本年は、鳥類・・・かな。



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - 光龍氏 2024/02/23(Fri) 17:33 No.32063 ホームページ
みやこわすれさんの「つれづれなるままに」によせて続

『徒然草』第75段に「つれづれ」を楽しむ境地が述べられておりますので、老齢者の参考になるかと思い紹介致します。

つれづれわぶる人は、いかなる心ならん。まぎるるかたなく、ただひとりあるのみこそよけれ。
世にしたがへば、心、外(ほか)の塵にうばはれてまどひやすく、人にまじはれば、言葉よその聞きに随ひて、さながら心にあらず。人に戯(たはぶ)れ、ものにあらそひ、一度(ひとたび)はうらみ、一度はよろこぶ。その事定まれる事なし。分別(ふんべつ)みだりにおこりて、得失やむ時なし。惑ひの上に酔(ゑ)へり。酔(ゑひ)の中(うち)に夢をなす。走りていそがはしく、ほれて忘れたる事、人皆かくのごとし。
いまだ誠の道を知らずとも、縁をはなれて身を閑(しづか)にし、ことにあづからずして心を安くせんこそ、暫(しばら)く楽しぶとも言ひつべけれ。「生活(しゃうくわつ)・人事(にんじ)・伎能(ぎのう)・学問等の諸縁をやめよ」とこそ、摩訶止観(まかしくわん)にも侍れ。
*口語訳はお家マークをご覧下さい。

骨子は、「世俗の欲望・喜怒哀楽を超越して、自分の身を閑かに保ち心を安らかにして人世(余生)を楽しむ」生き方を薦めていることです。「つれづれなる」状態は、「わぶ=つらく思う」のではなくて、「浸り楽しむのが良い」というのです。



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - リボン 2024/02/26(Mon) 00:28 No.32064
つれづれなるままに過ごしております

皆様は如何お過ごしですか?

雨が多くてもっぱらPCの整理と思いましたが、そうは行かず、自分の兄弟が続いてあの世へ旅立ちそのDVDを作ってきましたが、あと一つと思って夜になるとやっておりますがPCが言うことをききません、壊れる手前かも?

その合間には洋裁や歌や字や絵を描いたり忙しいこと、それにアチコチから呼び出しも有り自転車を走らせ時間つぶしの連続です

光龍氏さんの仰る通りとても参考になります

マンションのオーナーである90歳のリフオーム教室の友人は一階のオーナー室でわんちゃんと遊んでたり〜3人寄れば長話になります

可愛いわんちゃんは人間界に生まれる前世とか〜
飾ってあったひな人形は即位式に天皇陛下と皇后陛下がお召しになられた衣装と同じ作家の着物だとか〜

お茶菓子を頂きながら〜徒然草のように心閑かにと思いますが話しは尽きず〜人の世は迷いや戸惑いの数々ですね

未だ未だ諸縁は切りがたく忙しさに楽しみながら追われています



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - ファーマー 2024/02/26(Mon) 05:54 No.32065
リボンさん みやこわすれさん

いつも本当にお元気で、前向きな生活をされていて、感心しています。 ノンビリ自宅で過ごすことは、余りないのでしょうね。

後期高齢者になっても、若者と同じような行動力に感心しています。

光龍氏さん

今でも、栄の文化講座の講師をされているのですね。
教えるのはたいへんだろうと思いますが、楽しさの方が多いのかもしれませんね。
変な質問ですが、「生徒の質問」は聞こえるのでしょうか。
難聴者にとって、相手の言うことを聴くのはタイへンだろうと推察しています。

先日、藤井さんが「棋王戦」で伊藤七段に勝利しました。
最初の一戦は「引き分け」でしたが、二戦目で勝利しました。
きれいな終盤と解説者が述べているそうです。



返信: つれづれなるままに伸吾法師 - 光龍氏 2024/02/26(Mon) 23:35 No.32067
ファーマーさん

栄中日文化センターが開設された当初より、『源氏物語』〈54帖〉を通読する「源氏物語全講」講座が設置され、毎週月曜日(10〜12時)に今も開講されております。約8年半で読了し、また〈桐壺〉に戻る映画館のような講座なのです。小生は、開講時から担当なさった恩師の松村博司先生の後を受け継ぎ3周目から33年間偶数月を担当致しました。今4回目の〈宿木〉を読んでいます。難聴ですので手を挙げた質問者の席まで行き耳元で言ってもらって教卓に戻って説明しておりました。
しかし昨今、知力・体力ともに衰えを感じましたので、これ以上「文化センター事務局」「受講生の皆様」にご迷惑をお掛けしては申し訳ないと思い、本年度をもって卒業することに致しました。本日最終講義を終えて感無量です。今後は奇数月が名大の大井田先生、4月からの偶数月は三重大の亀田先生が担当して下さいます。(中日新聞に、新築なった中日ビルで4月から開講される文化センターの記事が載ることでしょう)

藤井さんスゴーイです。


返信: つれづれなるままに伸吾法師 - ファーマー 2024/02/27(Tue) 06:22 No.32069
光龍氏さん

33年間も講師を続けられた功績は本当に素晴らしいの一言です。 ご苦労様でした。(難聴対策も理解しました。)

この3月末で、テレビの長寿番組のキャスター変更や番組終了が報じられています。

関口宏キャスターの「サンデーモーニング」も、関口宏さんがキャスターを下りるとのことです。(36年余の長寿番組でした。)
タモリの「ブラタモリ」も放送終了とのことです。(15年余の長寿番組でした。)

キャスターの高齢者対策は、本人の意思だけでなく、客観的な評価で決定されるのでしょうね。

光龍氏さんが、ご自分の意思で講座担当を下りる決断をされたことは立派だと思います。本当にご苦労様でした。



切り干し大根づくり 投稿者:ファーマー 投稿日:2024/02/17(Sat) 06:15 No.32056   
切り干し大根

昨日、今年2度目の「切り干し大根づくり」をしました。

小生の役目は、スライサーで大根を刻むことです。 大根が太い時は、簡単な作業ですが、小さくなると指を傷つけないようにするのに、多少、神経を使います。

1回の作業で刻む大根は2本程度です。日干しする器の大きさで制限を受けます。(この器で2本程度可能)

3日も日干しすれば、完成です。
小生は、味噌汁の具にした切り干し大根が好きです。

みなさんは、どうされていますか。


返信: 切り干し大根づくり - ファーマー 2024/02/18(Sun) 15:46 No.32057
甘夏ジュースづくり

先日、みやこわすれさんが「甘夏ジュース」を味わっていると投稿されていました。

小生、これまで、ミカンのジュースをつくったことはなく、ミカンの皮をむいてそのまま食べるものだと思い込んでいました。

今の甘夏はとても酸味が強いので、一度、「甘夏ジュース」を飲んでみることにして、妻にジュースの作り方を教えてもらいました。

やってみれば、簡単で誰にでもできるものだとわかりました。
甘夏の実を取りだし、ジューサーに入れ、蜂蜜を加えて、ボタンを押すだけの作業です。

最近は、朝つくり、昼食後飲むことにしています。
(朝は、ヨーグルトに沢山のミカンジャムを入れて食べているので・・・)



お騒がせ致しました。 投稿者:みやこわすれ 投稿日:2024/02/13(Tue) 17:16 No.32048   
皆さんへ

自身は安堵いたしました。
今日の受診で、過日「2月5日」のCT結果により、もう少し後にしましょう。
「6ケ月か、一年後・・・また、手術がのびました。

まだ癌の状態を見守りたい・・・・。帰ってきたウルトラマン。

近場の肝臓癌の手術は3年前「カテーテル1回」実施。

ラシォハ(焼)等も実施し今日に至る。「退職5年目に癌確認」

まだよさそうだ・・・バッチリ色々けじめつけ・・・・・でした。


返信: お騒がせ致しました。 - アンディ 2024/02/13(Tue) 19:16 No.32049
みやこわすれさん、一日で追い出された ?・・・こんなことも・・あるのですのですね!・・二次災害ということも、なきにしもあらずです。ひとまず安堵ですね。
美味しい料理の店でも、開拓して下さい。


内味噌づくり 投稿者:ファーマー 投稿日:2024/02/13(Tue) 05:30 No.32047   
今年も内味噌をつくりました。

毎年、2月の上旬に「内味噌」をつくっています。
今年は、一昨日、昨日の2日で、「内味噌」22kgをつくりました。

小生の担当は、重いものを運ぼ事とつぶした大豆と米こうじ、豆こうじ、お塩を混ぜる役割です。

一度に混ぜるのは大変ですから、2回に分けて作業をします。
容器に入れて、1年寝かしますと、美味しい味噌が完成します。


みなさんは、「お味噌」はどうされていますか。(簡単ですから既製品を購入かな・・・)


返信: 内味噌づくり - 光龍氏 2024/02/14(Wed) 15:40 No.32051
ファーマーさん

今年も内味噌作りをなさったのですか、22kgも! 私たちが子供の頃には、長沢の農家の何軒もが家庭内味噌作りをなさってました。同級生の伊与田浩君ちでも。しかし今は少なくなったでしょうね。

ご夫妻で「役割分担」して……すばらしいご家庭ですね。

“みなさんは、「お味噌」はどうされていますか。(簡単ですから既製品を購入かな・・・)”

拙宅では今も「イチビキ味噌」です。御油町の工場(現第一工場)で製造されたものを子供の頃から食べ続けております。
愛知県には、八丁味噌・マルサン・キッコーナなど沢山の味噌製造会社がありますが、やはり故郷の味には代えられません。そう言えば、大津屋創業家中村社長のお嬢さんがKO9にいらっしゃったとうっすら記憶していますが。



返信: 内味噌づくり - ファーマー 2024/02/15(Thu) 06:59 No.32052
光龍氏さん

貴兄は、昔のことを本当によく覚えていますね。感心します。

小生は、今朝のことでも、昼過ぎには忘れてしまうくらい「物忘れ」が酷く困っています。

ネットで確認しましたが、「イチビキ味噌」の社長は、現在でも中村さんですね。(何代目か知りませんが・・・)

国府高校の同窓会名簿でご指摘の中村さんを探してみました。
京都に「中村則子さん」という方がみえますね。
この方が、光龍氏さんの言われる方でしょうか???



返信: 内味噌づくり - リボン 2024/02/15(Thu) 21:25 No.32053
ファーマーさん
内味噌を造られる奥様は感心ですね
私も子供がいるときに作りましたがもう卒業してしまいました

光龍氏さんと同じお味噌を頂いています
「イチビキ味噌」は中村さん、長男は7年生まれ?9年生まれのお嬢様は主人と松葉小豊城中と同級生、時習館高へ一緒に進学しましたが主人は途中父と叔父が商業高などの理由で転校、イチビキのお嬢様は金城へと進学しました
戦災で松葉小が焼けたときにその縁でイチビキ工場を借りて授業をしたそうです

敗戦で兵舎が空き豊城中学はそこへ入り愛大の所から机を二人掛かりで持ち運んだそうです(今では大変な事ですね)
その下のお嬢さんは国府高校へ入られたんですね

主人の話も昔話、窓にはガラスが無くむしろが掛けてあったそうで、豊城中の隣には桜丘高校がしばらくあったそうです


返信: 内味噌づくり - 光龍氏 2024/02/16(Fri) 16:35 No.32054 ホームページ
リボンさん

豊橋にもイチビキの工場があったのですね。netで歴史を検索しました。(お家マーク)

安永元年(1772年) 醸造株をもとに愛知県豊橋市でみそ・たまりしょうゆの醸造業を始める
明治33年(1900年) 中村兄弟商会の名前でみそ・たまりしょうゆの製造、販売を行う
明治44年(1911年) 愛知県豊川市御油町に工場を建設(現第1工場)。日本最大級のみそ仕込桶「丈三桶」完成
大正3年(1914年) 味噌溜醤油製麹法の特許を取得。愛知県東海市高横須賀町に工場を建設(現第2工場)
大正8年(1919年) 大津屋株式会社を設立。豊橋市花田町に工場を建設(現第3工場)
中略
昭和36年(1961年) 大津屋株式会社からイチビキ株式会社に社名変更。商標を赤イチビキに統一し、黒イチビキを廃止
昭和38年(1963年) 名古屋市熱田区に本社新社屋を新設し移転。しょうゆJAS認定工場となる
以下略
*則子さんは御油にお住まいだったのでしょう。当時は小学区制でしたから。


花より!!?? 投稿者:アンディ 投稿日:2024/02/12(Mon) 10:10 No.32044   
みやこわすれさん、花もいいですが、私はこちらの方が相性が良いようです。

貴殿の紹介で、昨年末に、とある人と出かけました。美味しかったです。


さすが元浜松コンコルド料理長ですね。デザートも良かった!

室内は福祉に優しい作りで、車椅子で来ていた人もありましたよ。

(場所は山間部ですから、カーナビが間違いないですね)



支払いは、とある人でしたが、3枚弱のようでした。
暖かくなったら、また出かけたいですね。


返信: 花より!!?? - アンディ 2024/02/12(Mon) 10:59 No.32045
おまけです。

ちょっと前になりますが、ここも和尚の紹介で、
とある人と出かけました。

こちらはネットで調べると、詳細が判りますよ。

(場所はちょっと遠い、浜松天龍区で、完全予約制にご注意!)


新年会とは、目的が違いますが、温かい美味しい物を食べるには
小人数が最適ですね。

ちなみに、代金は二つ足しても、新年会の7割です。




返信: 花より!!?? - みやこわすれ 2024/02/12(Mon) 12:21 No.32046
アンディ兄そして皆さんへ

食べる、これが吾の健康の秘訣・・・。
膳食を訪ね徘徊。この数か月、心に残りし事。
松坂、小田原、京都「特に、閑臥庵」、蓬莱軒、
浜松コンコルド、近場で辰巳、・・・・色々。
桑名の蛤「値は、一人前大2枚かな」(日乃出・予約必要)へ行ってみたいな〜・・・・。
病院食も捨てたもんでもありません。
写真を撮り、お品書きを着服し、自分で作る。
最高の教科書です。 ではまたね。  再見

何時もの事ながら、貼付画像が小さいので、釈迦に説法かもしれませんが、拡大しご覧ください。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -