564120
国府高校10回生の談話室

  (注1) 書き込む時は「暗証キー」をお忘れなく。英数字8文字以内限定ですのでご注意下さい。
(注2) お名前はスペースも含めて10文字(全角)、  題名は15文字(全角)以内でお願いします。
(注3) コメント欄の最後に改行(エンターキーの空打ち)するのはおやめ下さい。 。で止めエンターは要りません。
(注4)段落以外は改行しないで書き込んで下さい。自動で画面に合わせて改行します。 (管理人)


[HPに戻る] [アルバム] [注意事項] [ワード検索] [技術相談室] [光風写真館] [過去ログ(写真付)] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字のみで8文字以内)
文字色

懐かしき「母さんの歌」 投稿者:ヨーデル 投稿日:2024/01/22(Mon) 03:14 No.31934   
こうてん会の皆様
ファーマー・みやこわすれ・光龍氏さん

新しい年を迎えて、色々と前向きに考えておられる方が多いものと推察致しております。
小生は約7年前に足の膝を痛め、それ以来ほとんどの活動が出来なくなり、そのリハビリを中心に医者通いの毎日です。
数日後に迫ったこうてん会・高校同窓会に参加したいと思っていましたが、参加できません(もう大阪へも5年以上行っていませんし、故郷の豊川へも同様です)。
数日前にこの歌「母さんの歌」を聴きまして、久しぶりに投稿した次第です。小さき頃の故郷を思い出す懐かしい童謡です。
〜今までに5つの合唱団・歌の会に入って唄っていましたが、新型コロナの発生があって以来、全ての会を休会して、未だにみんなでの歌を唄っていません。
添付の歌は、NHKの唄う会で唄ったものです。どうぞお聴き下さい。
楽しい良き同窓会でありますように、お祈り致しております。 


「母さんのうた」〜唄:倍賞千恵子他何方も唄う童謡です。

作詞・作曲:窪田聡、
 
1 かあさんは夜なべをして
  手ぶくろ編んでくれた
  こがらし吹いちゃ つめたかろうて
  せっせと編んだだよ
  故郷(ふるさと)の便りはとどく
  いろりの匂いがした

2 かあさんは麻糸つむぐ
  一日つむぐ
  おとうは土間(どま)で 藁(わら)うち仕事
  おまえもがんばれよ
  故郷の冬はさみしい
  せめてラジオ聞かせたい

3 かあさんのあかぎれ痛い
  生味噌をすりこむ
  根雪もとけりゃ もうすぐ春だで
  畑が待ってるよ
  小川のせせらぎが聞える
  なつかしさがしみとおる


添付:31934.mp3 (1737KB)

返信: 懐かしき「母さんの歌」 - 光龍氏 2024/01/22(Mon) 16:30 No.31935 ホームページ
ヨーデルさん

明後日の新年会でお目に掛かれたら嬉しいのですが仕方御座いません。リハビリ頑張ってお続け下さい。

NHKの唄う会で唄われた『母さんのうた』、聞かせて頂きました。故郷を離れて暮らす子に手編みの手袋を母が送り届ける。受け取った子の気持ちですよね。よい唄です。
故郷の母を想う子の歌に、吉幾三の『かあさんへ』がありますが、今日は同じ童謡で、「かあさんお肩をたたきましょ」で始まる『肩たたき』(作詞:西條八十/作曲:中山晋平)をお家マークをクリックしてお聴き下さい。


返信: 懐かしき「母さんの歌」 - 青い鳥 2024/01/22(Mon) 18:02 No.31936
ヨーデルさん

懐かしい「母さんの歌」ありがとう!
昔々、床に入ると歌の好きな母が枕元で色々な歌をうたってくれたことを思い出しました!

そして手ぶくろから・・・夜なべをして(父に叱られながら・・)大切な着物をほどき私達姉妹のハーフコートに仕立ててくれたことを・・・


新年会まで あと4日 投稿者:ファーマー 投稿日:2024/01/20(Sat) 06:33 No.31932   
「こうてん新年会2024」 があと4日となりました。

今日現在、新年会の参加者は35名です。
多くの皆さんがご出席して下さり、幹事として本当にうれしく思います。
あと4日、お身体に気をつけていただき、お元気に出席いただけるようお願いをいたします。

幹事は、当日の盛り上げの為、何をしたらいいのかいろいろ検討をしています。 何か、ご希望がありましたら、幹事迄お知らせ下さい。
宜しくお願い致します。


返信: 新年会まで あと4日 - ファーマー 2024/01/21(Sun) 19:30 No.31933
アトラクションにぜひ参加して下さい。

この写真は、2019年の「こうてん忘年会」で熱唱する5組のみなさん方です。
今回の「こうてん新年会2024」に、11名の5組の皆さんが参加して下さいます。

楽しい集いになるよう、皆さんで盛り上げて下さるようお願いします。



岩津天神 投稿者:ファーマー 投稿日:2024/01/17(Wed) 06:15 No.31925   
岩津天満宮へ合格祈願

昨日、岡崎の「岩津天満宮」へ孫の高校受験の合格祈願に行ってきました。
昨年も出掛けましたが、我が家から岡崎はそれほど遠くではありませんが、岩津天満宮付近の道路は狭いですから、高齢者にとって、運転の難しい所です。

高校時代に菅原道真のことは勉強していましたから、なんとなく親近感はありますね。

牛の姿が目立ち、梅も開花の準備を始めていました。

「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」

この歌もいい歌だと思います。
光龍氏さんのご意見も伺いたいですね。


返信: 岩津天神 - 光龍氏 2024/01/17(Wed) 18:34 No.31926
ファーマーさん

なぜ菅原道真公が「学問の神」として祀られることになったかについて復習します。

道真は承和12(845)年に、代々続く学問の家系である菅原氏(是善の三男、兄2人は夭死)に生まれ、幼時から父に漢籍・和歌等を教えられ、11歳で初めて漢詩を詠んだ。
18歳で文章生となり、23歳で文章生のうち2名が選ばれる文章得業生となり、正六位下・下野権少掾に叙任される。以後順調に昇進し、元慶元(877)年式部少輔次いで世職である文章博士を兼任する。元慶4(880)年)父・是善の没後は、私塾である菅家廊下を主宰、朝廷における文人社会の中心的な存在となった。

宇多天皇の近臣として蔵人頭となり寛平5(893)年には参議兼式部大輔に任ぜられて公卿に列し、敦仁親王(醍醐天皇)の立太子に伴い、道真は春宮亮を兼ねている。
宇多朝末の寛平9(897)年に藤原時平が大納言兼左近衛大将、道真は権大納言兼右近衛大将に任ぜられ、この両名が太政官の長となる体制となる。

寛平9(897)年醍醐天皇が即位されると、右大臣に昇進して、時平と道真が左右大臣として肩を並べた。昌泰4年(901年)正月に従二位に叙せられたが、間もなく大宰員外帥に左遷された。時平の讒言によるとされるが、時平は文章家としての道真を高く評価していたから、道真の失脚は、単に時平の陰謀によるものではなく、道真に反感(やっかみ)を持っていた多くの貴族層の同意があって醍醐天皇もそうせざるをえなかったともいう。
「東風吹ふかば……」の歌は、都を離れるとき庭の梅に詠みかけたものである。

左遷され大宰府浄妙院で謹慎していたが、2年後の延喜3(903)年2月25日に大宰府で薨去し、安楽寺に葬られた。享年59。刑死ではないが、衣食住もままならず窮死に追い込まれたわけであり、緩慢な死罪に等しい。

延喜6(906)年冬、道真の嫡子高視は赦免され、大学頭に復帰している。その後、延喜8(908)年に藤原菅根が病死し、延喜9(909)年に藤原時平が39歳で病死した。これらは後に道真の怨霊によるものだとされる。延喜23年には醍醐天皇の皇子で東宮の保明親王が薨御した。『日本紀略』はこれを道真の恨みがなしたものだとしている。この年、道真は従二位大宰員外帥から右大臣に復され、正二位を贈られた名目上復権した。

さらに延長8(930)年、朝議中の清涼殿が落雷を受け、大納言藤原清貫をはじめ朝廷要人に多くの死傷者が出た(清涼殿落雷事件)上に、それを目撃した醍醐天皇も体調を崩し、3ヶ月後に崩御した。これも道真の怨霊が原因とされ、天暦元(947)年に北野天満宮において神として祀られるようになった。その後、太宰府天満宮などが次々建立され、現在道真を祀る神社は全国約11800社にもなるといわれている。(特に学問の神として信仰されているが、他の御利益もある)

一条天皇の時代には道真の神格化が更に進み、正暦4(993)年6月28日には贈正一位左大臣、同年閏10月20日には太政大臣が贈られた。

*岩津天満宮が長沢から一番近い天神様ですもの、小生も息子・娘の受験時に参拝しました。お孫さんの合格をお祈りします。


返信: 岩津天神 - ファーマー 2024/01/17(Wed) 20:31 No.31927
光龍氏さん

いろいろ 教えていただき、ありがとうございました。

昔は、いろんなことを学んでも、かなりのことを覚えることができました。 残念ながら、最近は今朝学んでも 夕には忘れてしまう始末です。
ですから、余り学ばないことにしました。

岩津天満宮で御祈祷をした時、6組一緒でした。
小生夫婦だけでなく、大勢の方々が正座不能でした。

高齢になると、大半の方が正座できなくなるのだと実感しました。
(御祈祷の時は、少しヒケメを感じますが・・・)



返信: 岩津天神 - 光龍氏 2024/01/18(Thu) 17:27 No.31928
追加:天満宮と牛

どの天満宮にも境内に沢山の牛の像があります。その由来は、丑年に菅公が生誕したという説なっど六説ほどあります。
その中で、小生は「菅公が死去され、墓を築いて葬らんとして御遺骸を轜車(ジュシャ・牛車)でお運びする途中、車を曳く牛が座り込んで動かなくなった。従者達は「ここに埋葬せよ」との告知であろうと、この地に墓所を造った。そこが安楽寺であり、今の太宰府天満宮である。」との説に賛成です。
なぜなら天神社の牛の像は殆ど座り込んでいる「臥牛」だからです。

他にも神社には、動物の像がありますね。@稲荷神社=キツネ、A春日大社=シカ、B 日吉神社=サル、C熊野神社=カラス、D岡崎神社(京都市左京区)=ウサギ、E多くの神社=狛犬(こまいぬ)、などです。これは、神社を守る警備役、 神さまのお使い役(神使・しんし)なのだそうです。神使は撫でると夢を叶えてくれるとも言われています。



返信: 岩津天神 - ファーマー 2024/01/19(Fri) 05:25 No.31929
光龍氏さん

「牛の像」の解説 ありがとうございました。

菅原道真と梅の話は承知していましたが、天満宮と牛の像については、全く無知でした。

岩津天満宮にも牛の像が沢山いて、当然なんですね。

牛の鼻は、撫でられてツルツルになっていました。
多くの方が、夢を叶えてもらったのでしょうね。



返信: 岩津天神 - 光龍氏 2024/01/19(Fri) 23:23 No.31930
再追加:「東風吹かば……」の歌について。

「東風(こち)吹かば 匂(にほ)ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな」の歌ですが、勅撰集の『拾遺集』(1006)や『大鏡』では第五句が「春を忘るな」となっているのですが、『太平記』『十訓抄』『古今著聞集』では「春な忘れそ」となっております。どちらが道真公の原作かと言えば、勅撰集の信憑性を信じたいのですが、「春な忘れそ」の「な〜そ」は「懇願的禁止=どうか〜しないでおくれ」の語法ですので、都を離れる際の道真公の気持ち(=春になったらどうか忘れずに花を咲かせておくれ)に合致しているようにも思われます。ファーマーさんはどちらが良いと思われますか?

もう一つ道真公の有名な歌は、『百人一首』(24)の「このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉のにしき 神のまにまに」(この度の旅は、幣も取りおおせませんでした。それでとりあえず手向けます。どうぞこの手向山の美しい紅葉を神のみ心のままにお納め下さい。)ですね。


返信: 岩津天神 - ファーマー 2024/01/20(Sat) 06:25 No.31931
光龍氏さん

歌の専門的なことは、小生にはわかりません。
(興味がないと言うべきかな・・・)

高校生くらいになれば「な〜そ」の語法を理解するでしょうが、大衆には「忘るな」の方が、わかりやすいのかもしれませんね。 人それぞれでいいのではないでしょうか。


天神様の話は、このへんで終わりにしましょう。



A聞いて!<BGM> 投稿者:みやこわすれ 投稿日:2024/01/14(Sun) 16:50 No.31922   
私が以前、栄知村で開催した「傘寿を超えた古老の写真展」の経験を活かして
新年会は映写画像を見ながら、BGMも聞いて、楽しんで頂きたいと思っています。

BGMは65周年にふさわしい曲を選択中です。
ラッキーセブンの7曲? 末広がりの8曲?になると思います。

添付のBGMも候補のひとつです。
どの思い出写真に、どのBGMが付いて来るか? 1月24日アソシアでお楽しみ下さい。


添付:31922.mp3 (1579KB)

返信: A聞いて!<BGM> - リボン 2024/01/14(Sun) 21:27 No.31923
みやこわすれさん
添付の曲、とても良い歌ですね
新年会が不安ですが、出来るだけ頑張ってやるつもりです❗
楽しい会に、思い出の会にしたいと思っています
足元など心配なので暖かな良いお天気にしたいと祈っております


返信: A聞いて!<BGM> - ゲンジボタル 2024/01/16(Tue) 21:41 No.31924

みやこわすれさん、いろいろありがとうございます。
BGM 素晴らしい。何かウキウキしてきます。
24日、こうてん新年会、本当に楽しみになりました。


@見て!<号外> 投稿者:みやこわすれ 投稿日:2024/01/12(Fri) 16:43 No.31920   
代表が作成した幹事会素案「こうてん新年会2024(案)」をベースにして、
進行係が考えました。

卒業65周年を超えて、足腰・耳・目・手・内臓など体のあちらこちらが
傷んでできましたので、出席者全員が参加できるように「見て!聞いて!
喋って!思い出を楽しむ新年会」を考えました。

また早く来た人が退屈しないように、自動繰り返しビデオも準備中です。

この号外は再度見直し、A3版にして出席者にお渡しします。

【参考情報】
「10回生のページ」を見る人が減っていると聞きますが、スマホでも見れて、
動画はキャットをタップすれば、テレビで拡大されることをお伝えしたいです。


返信: @見て!<号外> - 光龍氏 2024/01/13(Sat) 23:13 No.31921
みやこわすれさん

〈号外〉で幹事さん達のきめ細かな準備のご苦労がよく分かりました。感謝!24日楽しみに致しおります。宜しくお願いいたします。1組は、千葉県・神奈川県から参加下さり嬉しいです。

ところで、小生の駕籠のなかの写真、2年生の体育祭の仮装行列を後藤紀夫さんがCANONカメラで撮って下さったものです。林悠紀夫さんは、小生が学生募集で岡崎東高校を訪れた時、校長室で懇意に応対して下さいました。その後、岡崎西高校では岡田照代校長に親しくお話させていただきました。友人は有り難いですね。  



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -