名鉄 蒲郡線
06年1月10日 西幡豆→三河鳥羽
「駅舎」です。
「西幡豆の犬」さんです。声を掛けたら振り向いてくれました。
「踏切」です。02年にこの「西幡豆」駅から「吉良吉田」駅まで歩いたはずなんですが、どうしても写真ファイルが見つからないので、今回再び「歩く」ことにしました。
曲がってちょっと歩くと、また「踏切」です。
「踏切」の先はこんな感じです。
さて「突き当たり」です。
「猿ヶ島(沖島)」「兎島(前島)」をデザインしたもののようです。
「蔵」の前に「木」です。
約3年半ぶりに「西幡豆」駅にやって来ました。
また「踏切」です。
「西幡豆の犬」さん PART 2です。
またまた「踏切」です。直線距離(約1.5km)の「倍」くらい歩きそうです。
華やかな「踏切」のオンパレードをお楽しみください。
新「西幡豆の犬」さんです。
「三河海岸手引弘法大師」と読めますが....
またまた「踏切」です。
やっと「線路」沿いに歩けます。
「川」を渡ります。
「お地蔵様」のようです。
「玉屋橋」のようですが....
「階段」が素晴らしいと思います。
「22.」の
の「踏切」を渡って直進します。
右へ行こうとしたら.....
「海」へ出てしまいました。「カモ」さんたちが大量にいます。
「堤防」の上を歩きます。「陽」が射すとそれほどではありませんが「風」が強いので「寒い」です。
「潮干狩」って「元」を仕込むんですね。
あの「踏切」まで戻ろうと思いました。
「踏切」に近づいてきました。
「踏切」のトコロまでやって来ました。
その「左側」の「神社?」です。
「30.」の
の道を行ったら「突き当たり」です。
「保育園」でした。
「プール」付きのようです。
「駅」が見えてきました。
「三河鳥羽」駅に着きました。
次は「吉良吉田(きらよしだ)」駅です。
「吉良吉田」方面です。
「信号機」です。