![]() |
||||||
名鉄 名古屋本線 | ||||||
10年7月27日 | 妙興寺⇒名鉄一宮 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
より大きな地図で 名鉄名古屋本線:妙興寺⇒名鉄一宮 を表示 |
||||||
![]() |
「 公園 」はここでおしまいのようです。 | |||||
![]() |
右はJRです。 「 コンテナ列車 」が力強く走ります。 | |||||
![]() |
「 迷い猫 」のポスターです。 クリックすると拡大します⇒こちら |
|||||
![]() |
街角に小さな「 稲荷社 」です。 どうも「 お狐さん 」はいないようでした![]() |
|||||
![]() |
「 名鉄尾西線 」です。 「 2両編成 」がいきます。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
その尾西線の横を、かなりのスピードで走っていきました。 | |||||
![]() |
道路がせりあがっています。 勢いをつければ「 岐阜県 」までJumpできるかも?![]() |
|||||
![]() |
まっ、んなわきゃないワケで、「立駐 」のようです![]() |
|||||
![]() |
「 立駐 」と言うより「 屋上駐車場 」のようです。 「 歩き 」なのでたしかめるわけにはまいりませぬが・・・ | |||||
![]() |
「 駅がちかいぞ 」という雰囲気がただよいます![]() |
|||||
![]() |
こんな喫茶店が・・・「 看板建築 」の一種でしょうか? この「 街灯 」は、昔ワタシのふるさとの商店街にあったものと同じタイプのようです ![]() |
|||||
![]() |
「 街灯 」には、それぞれ異なる「 吹流し 」のようなものがぶらさがっています。 | |||||
![]() |
「 わたし若いけど仕事もできます 」みたいなタイプの女性が足早に歩いていきました。 そのあとを追って右折します。 別にストーキングではありません。 こういうタイプの人が急ぐ先は 「 地方では、たいてい駅---それも改札口への最短距離 」 なんです ![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
途中に「 駅入口 」があります。 これはもうご覧のとおり 「百貨店の売場 」に誘導する「 入口 」なので、「 遠回り 」になることが多々あります。 おりしも「 アラフォー奥さま 」と見受けられるご婦人が「 罠 」に落ちていますね ![]() もっとも猛暑、極寒、豪雨のときはたいへん重宝しますが・・・ |
|||||
![]() |
「 横断歩道 」をわたって、この色気も売気もない「 通路 」をいきます![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
結果一発で、ここに出ました。 この駅には「JR 」も乗り入れていますが、女性のファッションから「 たぶん名鉄 」と見当をつけていました ![]() |
|||||
![]() |
こちらが「JR 」です。 その違いは歴然 ?![]() |
|||||
![]() |
意外に大きい駅なので「 駅前 」に出てみました。 | |||||
![]() |
なかなか賑やかです。 「 浜松・静岡 」ほどじゃないけど、「蒲郡 (がまごおり) 」よりは立派・・・「 豊橋 」くらいでしょうか? |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
この玄関はちょっと地味ですが・・・ | |||||
![]() |
駅名票です。 次は「 いまいせ 」という駅のようです。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
ホームです。 吹きさらしですが「 屋根 」がついています。 | |||||
![]() |
反対側です。 日本の地方駅らしくない、ちょっと「 おされ 」な感じです?![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
「 豊川稲荷行 」です。 これに乗ってかえります。 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |