JR 中央本線(中央西線)
09年2月21日 釜戸→武並 |
「釜戸駅」の跨線橋から。 「武並駅」方面です。 |
なにやら「工事中」のようです。 |
「駅前通り」です。 |
こんな「景色」の中を歩きます。 |
「右側」です。 |
「左側」は「中央線」です。 |
「踏切」ですが.....「行き止まり」だそうです。 「個人宅専用踏切」なんでしょうか? |
「中央線」は快走しています。 |
かわいらしい「鉄橋」です。 下を歩いてくぐれるのも好感が持てます。 |
「説法川」という「川」のようです。 「弘法大師」がどうしたとかの「伝説」でもあるのでしょうか? |
またまた「踏切」ですが................ |
■「おいおい、こらこら! 中央線は一時間に一本じゃないよ!」 ●まっ「慣れ」ですね。 |
「塀」の上に「各種動物」のみなさんが..... この家の住人の「作品」かも知れません。 |
「中央線」は続きます。 |
「道」も続きます。 「地図」で判断すると、今「中央線」と「中央高速」の間を歩いているワケで、このまま行けば「大丈夫」のはずです。 |
「早春」に咲くちいさな花が.......... |
「蔵」です。渋い。 |
お〜こりはまた懐かしい「橋」が............ バックには「中央線」 |
「橋」です。 「土」がつもって「草」まで生えてます。 |
この「塀」から「出っ張る」ブロックには、どういう意味があるんでしょうか? |
背の高い「木」の根元に、ちょこんと「大明神」サマが............. |
「コミュニティバス」だそうです。 |
えんえんと「田舎道 (失礼!) 」は続きます。 |
「中央線名物」EF64の「重連」です。 |
さてここで「問題」です! この「会社」の名前はなんでしょうか? |
「左側」です。 |
ほとんどの家が「石垣」つきです。 「ゴージャス」だなぁ、とか思っていたんですが、違うようです。 ほとんどの家が「傾斜つきの土地」に建てられているからのようです。 |
むかしながらの「常夜灯」 |
「左」に曲がって、この坂を上ります。 |
「出雲大社釜戸教会」と読めます。 でも、 「神道」で「教会」という言いかたはあり? |
はるか遠くに「犬のさんぽ」です。 |
「バス停」ですが、「笠」の字だけ色がちがうのはなぜ? |
だそうです。 |
ちょっと珍しい「橋」だと思います。 |
「禅寺」がありました。 |
「犬」さんです。 よほど「通行人」が珍しいのか、よく吼えるし、なかなかやめません。 |
おっ!「薪 (まき) 」ですよ!「薪」! 限りある「化石燃料」よか「自分で作れる」「エコ」な燃料! ■でも「CO2」は大量に出そう。 ●ですねぇ...... |
「神社」がありました。 とにかく (ヘンな意味じゃなく) 「宗教色」の濃い土地柄のようです。 |
「右」に曲がって、あの「橋」をわたるようです。 |
「橋」のむこうは「恵那市」でした。 |