![]() |
||||||
名鉄 名古屋本線 | ||||||
10年7月19日 | 新清洲⇒大里 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
より大きな地図で 名鉄名古屋本線:新清洲⇒大里 を表示 |
||||||
![]() |
「新清洲 ( しんきよす ) 駅」のホームです。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
乗ってきた「![]() |
|||||
![]() |
ホームから見上げた「プライスカット」の看板です。 この裏には「Meitetsu」と書かれてます![]() |
|||||
![]() |
その「プライスカット」をひとまわりしてから、「大里駅」にむかいます。 | |||||
![]() |
右は「新清洲駅」のホームです。 | |||||
![]() |
さっそく「踏切」です。 | |||||
![]() |
踏切の真ん中から・・・めざす「大里駅」方面です。 | |||||
![]() |
ふりかえれば「新清洲駅」です。 | |||||
![]() |
ちいさい鉄橋です。 | |||||
![]() |
「泥吐弁」だそうです。 下のH.Pによりますと・・・ 「泥吐弁とは水道管内にたまった泥を吐き出すための弁である」だそうです。 くわしくは⇒こちら |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
これいいアイデアだと思います。 もちろん「この歩道クルマ![]() ![]() |
|||||
![]() |
ちいさい踏切があります。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
列車がやってきます。 | |||||
![]() |
パノラマスーパーも通ります。 | |||||
![]() |
「看板がたっている」すなわち「実行するひとがいる」という持論ですが、この本数の多い「名古屋本線」では、基本やめたほうが良いと思いますよ![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
「名古屋環状2号線」とのことです。 | |||||
![]() |
こういう道路です。 なかなかSexyな曲線美です。 | |||||
![]() |
「2200系」がいきます。 | |||||
![]() |
環状2号線をくぐると、すぐ踏切です。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
「ひそかに話題 !」ってコピーがなかなか・・・? | |||||
![]() |
踏切のそばに・・・「前方後円墳」というのは聞いたことありますが、「前方後方型」だそうです。 考えてみれば「あり」なんですが・・・ちょっとあわててしまいました ![]() クリックすると拡大します⇒こちら |
|||||
![]() |
フルカラーの「手書き」ポスターです! こういうのはワタシ「絶賛」です![]() クリックすると拡大します⇒こちら |
|||||
![]() |
ふりむいて撮った、え~環状なんとかです![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
地図にのってる「ヨシヅヤ」です。 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |