![]() |
||||||
名鉄 名古屋本線 | ||||||
10年7月23日 | 国府宮⇒島氏永 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
より大きな地図で 名鉄名古屋本線:国府宮⇒島氏永 を表示 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
青と緑と赤、これが「名鉄」の色ですね![]() |
|||||
![]() |
あぜ道に・・・なにかの目印だと思うんですが・・・ | |||||
![]() |
暑いんです![]() |
|||||
![]() |
この列車も行きます。 | |||||
![]() |
ひとりの闊達なおばちゃんに出会いました。 「そこの踏切こえて、真ん中の道」を行くと駅だそうです。 「真ん中じゃないとホームに入れないから!」だそうです。 しかし「真ん中」と言われても・・・??? |
|||||
![]() |
その踏切から。 国府宮駅方面です。 | |||||
![]() |
あの~、だれもご存知ないと思いますが、豊川市御津 ( みと ) 町 下佐脇 ( しもさわき ) という地区の景色が、これそっくりなんです![]() |
|||||
![]() |
「水路」があります。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
「大日寺」だそうです。 地図によると、どうもこれは「おばちゃん」の言う「右の道」のようです。 つまり「行き過ぎた」みたいです。 | |||||
![]() |
で、ちょっと引き返して、この路地にはいります。 たしかに「真ん中」の道だと言えば、いえないこともありません ![]() |
|||||
![]() |
別のお寺にぶつかります。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
すぐ右は「神社」です。 鳥居の上にカラスがいます![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
左を行きます。 この自転車の女性も、どうやら「駅」にむかうようです。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
田んぼのむこうを「ミュースカイ」が走りぬけます。 | |||||
![]() |
夏です。 | |||||
![]() |
やっと「島氏永 ( しまうじなが ) 駅」に着きました![]() |
|||||
![]() |
駅構内をよこぎる踏切です。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
「駅名票」とかを撮ろうと思ってホームに上がったら「普通:須ヶ口行」がやってきました。 習慣とは怖いもので、別に急いで帰る必要もないのに、あわてて飛び乗ってしまいました ![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |