![]() |
||||||
名鉄 名古屋本線 | ||||||
10年7月27日 | 島氏永⇒妙興寺 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
より大きな地図で 名鉄名古屋本線:島氏永⇒妙興寺 を表示 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
珍しく「車内」からはじまります![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
「島氏永 ( しまうじなが ) 駅」です。 乗ってきた「普通:岐阜行」です。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
「2.」を撮っているあいだに、他のお客さんはほとんどどこかへ行ってしまいました![]() |
|||||
![]() |
ホームです。 国府宮方面です。 | |||||
![]() |
駅名票です。 まず「妙興寺 ( みょうこうじ ) 駅」をめざします。 | |||||
![]() |
駅の中の踏切です。 手前は水路が通っています。 | |||||
![]() |
この駅名は「島」という地名と「氏長」という地名が合体してできたようで、「SHIMA-UJIMAGA」と表示されています。 | |||||
![]() |
気温37度C、路面温度52度C ( 推定![]() |
|||||
![]() |
駅の横に・・・ 「普通」というのは、たぶん「普通列車」のことだと思いますが、「90 OFF」は、まったく見当つきません ![]() まさか「9割引き」で「販売」してくれるワケはないし・・・ |
|||||
![]() |
アタマの「退色部分」はおいといても、おもしろい看板だと思います![]() (1)この「地主」さんは「ここにクルマ止めるな」と書きたい。 が、そんな権限はない。 (2)また「あなたのクルマ」に、ぶつけたりこすったりする「農作業」のクルマがあるかもしれないが、「地主」のわたくしに文句を言われても、んなことは知らんし・・・あぁめんどくさい! よ~するに、ややこしいからここにクルマとめるのヤメテほしいんだよね! と言いたいようです ![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
2両編成のステンレスカーがやってきました。 このステンレスカーですが「組成」によって「型番」が変わるという、ややこしい車両なんです![]() 詳細は⇒こちら |
|||||
![]() |
踏切です。 | |||||
![]() |
ちいさい鉄橋です。 こころやすらぐ木製の枕木 (まくらぎ) です。 | |||||
![]() |
やだ~2200系さん! はずかしがりやさんなんだから~![]() |
|||||
![]() |
あまりそうは見えないところが無念なんですが、かけねなしの「巨木」です![]() クリックすると拡大します⇒こちら |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
「ミュースカイ」が疾走します。 | |||||
![]() |
踏切です。 | |||||
![]() |
わたります。 あちらにかすかに見えるのは「名神高速道路」です。 | |||||
![]() |
こちらは「島氏永」方面です。 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
2200系が「名神」をくぐっていきます。 | |||||
![]() |
ワタシも「名神高速」をくぐります。 | |||||
![]() |
その先の踏切から・・・ | |||||
![]() |
逆方向です。 線路はカーブして登っていきます。 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |