![]()
| 明知鉄道 | 
| 10年4月24日 山岡→野志 | 
![]()
より大きな地図で 明知鉄道:山岡→野志 を表示
| 「野志駅」にむかいます。 | 
| 本当は「街道」にもどったほうが安全なんですが、この「踏切」をわたって「山間部」にはいります。 | 

| 「踏切」から。 「野志」方面です。  | 
    

| 「山岡駅」方面です。 | 
| 「岩村→花白」駅間でも見かけた「石碑 ?」のようです。 | 

| 「わら」が積み上げてあるようです。 | 
| 「蔵」です。 | 
| 「明知鉄道」は右へカーブしています。 | 
| こんな「景色」です。 | 
![]()  | 
      「架道橋」も草が生い茂っています。 | 
![]()  | 
      きょうは珍しく、昼間から「月」が見えます。 | 
![]()  | 
      「踏切」です。 道路が低いので「見あげる」かたちになります。  | 
    
![]()  | 
      「 このあたりでは「トラクター」が大活躍してます。  | 
    
![]()  | 
      「New type」のようです。 しかし「飛び出し注意!」って、なにが、どう「飛び出し」てくるのでしょう?  | 
    

![]()  | 
      いわゆる「田園風景」とでも・・・ | 

![]()  | 
      「道路」は左へカーブしていきます。 | 
![]()  | 
      「架道橋」です、と言いたいところですが、トンネルの下を「道路」と呼べるのか、少し疑問です。 「ほ〜法華経」ウグイスが鳴きます。  | 
    
![]()  | 
      昔ながらの狭い「棚田」ではなく、「区画整理」でしょうか? このあたりの「水田」は一枚がかなり広いです。 | 
![]()  | 
      やっと「下り坂」になってきました。 「集落」が見えます。  | 
    
![]()  | 
      「たんぼ」のむこうに、これはまぁご立派な「お屋敷」でございます。 | 

![]()  | 
      「集会所」のようです。 | 

![]()  | 
      「集会所」でした。 しかし「拾壱号組」とは、ものものしいですね。  | 
    
![]()  | 
      「右折」して坂を登りはじめました。 左手の「集落」です。  | 
    

![]()  | 
      「坂」の途中には、こんな「木」が・・・ | ![]()  | 
      ![]()  |