|  | 
    
      | 大井川鐵道 大井川本線Oigawa Railway Oigawa main line | 
    
      |  | 11年3月2日 | 神尾⇒福用 |  |  |  | 
    
      |  | Mar./2/2011 | from Kamio to Fukuyo | First half | 
    
      |  | 
    
      | より大きな地図で 大井川鐵道 大井川本線:神尾⇒福用 を表示
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●「 かみおえき : Kamio station : 神尾駅 」です。
 
 もと「 きんてつでんしゃ : Kintetsu train : 近鉄電車 」が
 
 やってきます
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ホームからトンネルが見られるところは多いのでしょうか (2012.02.23 07:35:04)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●えきまえには、
 
 ちいさな「 ちゃばたけ : tea plantation : 茶畑 」があります
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 ちくりん : bamboo thicket : 竹林 」です。
 
 あいあかわらず「 ふしぎ : mysterious : 不思議 」な
 
 「 おと : sound : 音 」がします
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 考える葦 
 おばんです、ぽちしたぜよ♪
 
 あぁ、今夜も夜更かししちまった。
 だんだん不摂生になってきた。冬体重もそのままだ。やばい(ここまでひとりごと)
 
 いわどんさん、銃撃されそうになったら竹林に逃げてって以前に書きましたが
 この「竹」にあたるものが、おフランスでは「葦」なんです。
 おフランスでは、葦のしげみでは銃撃戦はしないそうですよ。
 (2012.02.24 01:52:34)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●こんなふうに「 ふたつにおれる : be broken into two : 二つに折れる 」
 
 ことが、あるんですねぇ
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん 木が2つに!折れるって初めて見たけど~
 こんな事も!世の中には~あるんだね{あるある!あるよ~}納得(^^♪
 きょうは、遠鉄西鹿線に乗ったよ。
 あんなふうに~壁画が描かれているんだ{私は、好きだな}
 3応援OK!(2012.02.23 17:17:08)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは。 
 ほぉ、竹が真っ二つですね!
 下を通ると危なそう。(2012.02.23 17:23:28)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは、 
 この様な事を、真っ二つというんでしょうか!(^^)!。
 
 こんな状態は、初めて見ましたね。(2012.02.24 00:10:11)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●さ~て「 こんかい : this time : 今回 」は、
 
 「 のぼり : uphill : 登り 」なんです
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは! 
 すごい道を歩かれてますね~。
 
 今日は雨だし 湿気も多くて 頭痛がします。
 やっぱり雨は嫌ですね。必要ですが。。。(2012.02.23 16:21:55)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは。 
 チョット寂しい道ですね。(2012.02.23 17:23:28)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは、 
 それにしても、けっこうな山道のようですが、昼はいいけど夜は、ちょっと怖そうですね。
 
 こんな山道は、こちらでも見られますが、お猿さんが集団で散歩をしていたりします。
 
 そちらは、どうなんでしょうか、ナンパされませんでしたか?(笑)。(2012.02.24 00:10:11)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 ぜんかい : last time : 前回 」くだった、この「 さか : slope :坂 」も
 
 とうぜん 「 のぼり : uphill : 登り 」です
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは 
 この写真、崖崩れでもあった道路でしょうか・・・
 綺麗に整備されていますね。
 
 おっしゃる通り、スペースで調整しています。
 文字のptを変えたので、勘で位置合わせします。
 「これっくらいかな~~~」
 レイアウトにこだわる、えせエンジニアでございます^^
 (2012.02.23 21:55:38)
 
 ●いやいや最後はやはり「現物合わせ」!
 「やってみなわからん!」・・・この精神が肝要かと ^^^)/
 (2012.02.23 23:44:20)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは 
 「うねび」のルビ、本当に本当に若干「右」にずらしたら、
 完璧な位置かもしれません。
 「うねび」の手前のスペースのptを調整したら、出来た
 でしょう・・・
 次回から、「現物合わせ」で、「(正確に)やって」
 みます (^ω^)
 (2012.02.24 00:13:44)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 滑降 
 おばんです、また来ました。
 
 uphillに対して、スキーの滑降はdownhill。
 そりゃそうだ、スキーでuphillなんてあった日にゃあ、何かが終わってるぜ。
 
 竹林の手前は美しく工事された崖。
 なんでこうなったのか興味あります、いわどんさん。
 
 もしこのコンクリートのなんというのか知らんが、壁になっているやつ、
 これを敷設する前が竹林だった、と仮定すれば、竹林のほうが
 よっぽど頑丈なイメージあります。
 
 もしかしたら竹林も一瞬でかっさらうほどの、大規模がけ崩れがあったのでしょうか。
 それとも某・前政権政党の族議員のしわざかいな?
 (2012.02.24 01:57:51)
 
 |  | 
    
      |  | 
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 かみお : Kamio : 神尾 」の「 しゅうらく : village : 集落 」です  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 列車が走っても乗る人が居ないような淋しさですね (2012.02.24 09:10:27)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 わたし、昨日ポチ忘れたかも。2日分できないのが悔しい。規則正しい生活が大切だと教えてるのでしょうか。違いますね。
 神尾集落、人影がありませんね。こんな真昼間なのに。
 (2012.02.24 10:03:57)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | あ~お~いさんみゃあく~ 
 山に向かってますね♪
 山に向かっていくとワクワクしませんか?
 わたしはめっちゃワクワクします。
 
 小さい頃はわかりませんでしたが
 美しい歌ですよね。
 山を青いとゆう日本人の表現と
 当時は卒業とともに大人にならざるを得ない
 晴やかな決別の切なさ。
 (2012.02.25 00:51:49)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●ここも「 みごと : beautiful : 見事 」な
 
 「 ちゃばたけ : tea plantation : 茶畑 」です
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 日本人って、本当にお茶が好きな人種なんだな~と実感します。(2012.02.24 06:41:53) |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 
 お茶の葉っぱって 綺麗に剪定してるのでしょうか?とても揃ってますね(笑)
 
 ホッチキス8111さんと同感ですが、私もお茶が大好きです!(2012.02.24 06:52:47)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 見事な茶畑ですね~。茶畑の中に建物がうもれているような、あるいは、茶畑の中から建物が出現してきたような・・・そんな感じさえするお写真でとてもおもしろいなって思いました。(2012.02.24
      07:26:52)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | お茶の香りがしてくるような見事な茶畑ですねぇ~♪(2012.02.24 09:18:38) |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 お茶畑、「端正」って表現したくなります。それに引き替え竹林、「野放図」?
 (2012.02.24 10:03:57)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | よく見ると斜面だなぁ。 
 おばんです。
 
 だんだんですね、茶畑。
 なんですな、三ケ日ミカンも有名だし、なんだかんだで静岡っちゅうところは
 太平洋側のお日さまをさんさんと浴びる、富士山の裾野の台地でございますかな?
 
 ぶどうとかも実りそうじゃん。
 でもぶどうは裏富士のある山梨が有名ですね。
 あれって、さんさんと日が照ったらいかんのかいな??
 
 
 (2012.02.25 00:31:04)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 
 見事な茶畑ですね(^^♪
 茶畑の中に家がある感じですね!
 やはり茶どころだぁ!(2012.02.28 16:25:08)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん いつも、ありがとう。
 昨夜の{ローカル線}確認取れた?
 今日は、{鉄道グログ}5時36分に~応援したよ~
 静鉄を、歩いたの~あの電車はあまり乗らないけどね。
 連絡してくれれば~肉まんを食べながら~
 一緒に歩けたのにね(^^♪{もしかしたら!いやがってる}
 今日は、確認とれるかな~
 お茶の葉の天ぷら~おいしいね。(2012.02.28 17:46:34)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 茶畑が芸術的で感動しました。 
 東海旅行のぽちはリンクされていないのでは?(2012.02.28 23:45:00)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは! 
 ホームページのほうにもお邪魔してきました♪
 すごい場所を歩かれてますね。
 でも 楽しそうな気もします!(2012.02.28 23:58:25)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | やっと応援した! 
 こんばんは、いわどんさん。
 
 数日来れなかっただけで、ずいぶん旅も進んでいますねぇ。
 うーん、悔しい。
 でもどないもこないもなりませんでした。
 
 やっぱりここに来れないとさびしいですね。
 大井川のコメ返、とても勉強にもなりましたし、得るもの多し、ですよ。
 
 とりあえず元気にやっちょります。
 まもなく営農が本格化してきます~
 (2012.02.29 00:24:36)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●こんな「 きゅうさか : steep slope : 急坂 」を・・・ |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 竹林がおおいですが、斜面も多いので、昔に土砂対策かなにかでうえられたものでしょうか・・・?筍の産地ではないですよね?(2012.02.24 07:26:52)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おばんです。 
 竹も斜面だな。
 まぁこれはどこでも生えるわなぁ~
 
 
 (2012.02.25 00:31:04)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●のぼります  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。なんだか電線がいっぱいじゃないですか? それに竹が折れ放題で電線が危なそう。山火事かなんかになりそうですよ。(2012.02.24 17:37:31)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | お茶も多いですが竹林も負けずに多いようですね。 そして、ワタクシ、お茶に劣らず筍も大の好物です。
 子供の頃次から次へと筍を喰いまくり、腹を壊して寝込んだこともあるほどです。
 今も食べたいのですが、このときの記憶が邪魔をして、ほどほどになってしまいます。
 
 竹林は土砂対策云々のコメントが寄せられているようですが、私の認識では、竹の根は地表面だけに張り、深くないので、水が出た場合、下の土がごっそり流されて、根が浮いたようになってしまう、というむしろ逆のことを聞かされたような気がします。自信ありませんが・・(2012.02.24 18:21:25)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ホッチキス8111さん 
 >竹林は土砂対策云々のコメントが寄せられているようですが、私の認識では、竹の根は地表面だけに張り、深くないので、水が出た場合、下の土がごっそり流されて、根が浮いたようになってしまう、というむしろ逆のことを聞かされたような気がします。自信ありませんが・・
 
 わたしもそう聞いています。竹林の地盤が固いのは地表だけ。傾斜地なら水が出たら林ごと根こそぎとか。。。手入れ不足の竹林が山里でどんどんはびこって困っているそうです。成長が早いので、宅地にまで根が伸びて、水が出なくても家の土台をダメにするとかいう話も聞きました。こちらも絶対正しいという自信はありませんが。
 (2012.02.24 19:54:15)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 竹・武・丈 
 再・おばんです。
 
 コメント書きながらグリーンチャンネルで競馬予想見てて、そうこうしていたら
 武豊さんの勝ち鞍を観たくなってYouTubeへ。
 ようやく戻って参りました。
 
 竹ばっかりですなぁ、みなさんどないなコメント書かれておりますのやろ?
 ところでいわどんさん、伊勢の赤福では毎月正月以外のついたちに
 月替わりの「ついたち餅」を販売していること、ご存知ですか?
 
 7月は水ようかんなんですが、なんと容器が竹なんです。
 あの節の部分を底にしてあって、針突き刺して空気穴を開けることで
 ようかんが竹の筒からすべって出てくるという仕掛けです。
 
 もしご存知でしたら、退屈きわまりないコメントでしたね。カッカッカッ
 
 でもこちらの竹で同じように作ったら、超・ジャンボなようかんになりそう。
 ついたち餅・ようかんの「小」はちび6本ですが、「大」はデブ一本なんです。
 竹の丈も長ーい「大」ようかん。迫力ありますよ。
 
 たけざんまいでした。おやすみなさい。また不摂生したよ♪
 (2012.02.25 00:37:32)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 いわどんさん、私、ためになっています(土砂対策の件も)。竹からいろんな情報満載!だからいわどんさんのブログで、私、おりこうさんになっていくみたい(^_^)v
 竹の羊羹知っていますが、食べた事はないですね~。美味しそう。こちらでは、竹の中にお酒(焼酎)をいれて、直接火にかけて、それを飲む「かっぽ酒」があります。竹のかおりがほのかにして、美味しいですよ。(^^♪(2012.02.25 06:11:48)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●まだまだ、のぼります  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | オッコラシュ~オッコラショっと~ 凄い上り坂~まだまだ、上りは続くの!
 人もいなそうだし~車もとおらなそうなので~
 休憩しましょう~{ウンー!何処に座るの}
 なんてね!
 3応援OK(^^♪今日の分~大丈夫かな~
 いわどんさん~鉄道駅間歩き・はいつ見てもいいの!
 それとも、一日1回なの~(2012.02.24 22:53:46)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こばわ 
 これほんとに駅間なんですよね。
 すごい駅間ですね。
 トロッコ列車のときは阿蘇だったから、
 駅間はきっとこんな山越えになるんだろうな。
 見通しが悪いからちょっとこわいですね。(2012.02.25 00:53:58)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●やっと「 じぞうとうげ : Jizo Pass : 地蔵峠 」が、みえてきました
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 地蔵峠にはお地蔵さんがいるのですか?(2012.02.24 17:37:31) |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは^^ 
 歩くのが楽しそうな山道ですね♪地蔵峠ですか・・・。行ったらご利益はありますかね?(2012.02.24 20:15:55)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 峠に地蔵・・・どこからかおばあちゃんが出てきて「昔ここにな・・・」な~んてね、なんだか言い伝えがありそうな雰囲気ですよね。 イカン! サスペンスものが心霊的ものになってしまった(*_*)
 
 
 (2012.02.24 22:32:20)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは 
 「地蔵峠」と名のつく峠、複数ありますね。
 山の峠を通る方々の無事を祈っていらっしゃる
 ことでしょう。
 いわどんさんも無事に山歩き出来たのも、おかげを
 頂いてるかもしれませんね。
 
 わたしは、道でお地蔵さんを見かけると、必ず、
 お賽銭をあげて、手を合わせます^^(2012.02.24 23:58:32)
 |  | 
    
      |  | 
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 えんめい : life extension : 延命 」
 
 「 じぞう : Jizo / Guardian deity of children : 地蔵 」
 
 「 だいぼさつ : Great Bodhisattava : 大菩薩 」だそうです
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | なにかご利益ありますかね。 大学の合格祈願しておこう・・・
 
 
 (2012.02.25 08:23:56)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 延命地蔵様の前におっきなペットボトルが2本も置いてあるのは何のため?フタしてあるからお供えじゃないでしょ?
 (2012.02.25 11:27:12)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは、 
 延命地蔵は道路脇にあるんですか? 田舎へ行くと道路脇に小さな地蔵尊があるのを見かけます。
 
 なかには、朽ち果てそうなのも、、、、。(2012.02.25 13:08:53)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 
 延命地蔵大菩薩は立派な祠ですね!
 地元の信仰心の厚さが偲ばれます。(2012.02.25 13:46:18)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●やっとのことで「 こくどう 473 ごうせん : Route 473 : 国道473号線 」に
 
 もどりました
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 峠を越えて下りになりましたね (2012.02.25 09:29:29)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●「 がんか : below : 眼下 」に、ひろがる
 
 「 おおいがわ : Oi-river : 大井川 」です
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 「大井川」も、歩いて越せそうですね。^o^ 
 (2012.02.25 08:21:44)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 なかなか雄大な景色ですね。こういう景色を眺めながらのんびり歩くのは、いいですね。まさに延命しそう。
 (2012.02.25 11:27:12)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは、 
 この大井川の雄大な景色が見えますが、線路の上を横切る吊り橋の近くですか?。(2012.02.25 13:08:53)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 
 また、見晴らしのいいところに出ましたね(^^♪(2012.02.25 13:46:18)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 だんぷかー : dump truck : ダンプカー 」がゆきます  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは! 
 山道って感じですね♪
 ダンプカー 山道の狭いトコでも走るので 怖くないかなーって時々思います。(2012.02.25 23:34:12)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●ごらんのとおりの「 きゅうしゃめん : steep slope : 急斜面 」です  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 今日は雨が降って寒くて、また冬に逆戻り。 花粉を恐れつつも、こういう写真見るとなんだかほっとします。やっぱり空は青くないとね。(2012.02.25 17:26:35)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは。 
 花粉症の元でしょうか、綺麗に幹が並んでますね。(2012.02.25 19:20:41)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん 急斜面の写真は~凄いけど
 きれいに!刈り取られたように!木のないところがあるよね~クシュクシュ~花粉かな!(2012.02.25 22:27:42)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 かーぶ : bend : カーブ 」する「 おおいがわ : Oi-river : 大井川 」  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは。 
 そして大井川の急カーブは凄い!
 何時頃出来たのか遠い昔が知りたいものです。(2012.02.25 19:20:41)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん 島田の大井川は~ワンコの散歩コースだよ。
 あと~回答を見たけど絶対に!3応援しているからね~
 調べてね(^^♪今日の応援完了です。(2012.02.25 22:27:42)
 |  | 
    
      |  | 
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 みち : road : 道 」は、「 くだり : downhill : 下り 」です  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 下り坂を快走するトラックが「頭文字D」のハチロクとRX-7のダウンヒルバトルに見えてしまいました(爆) この先の右コーナーはドリフトで抜けて行くんでしょうかね( ´艸`)
 
 
 (2012.02.26 09:58:09)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 どどんぱ41さんのコメにのっかっちゃいます。たくみ君ガンバ☆(笑)(2012.02.26 10:54:04)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 人は見かけないけど、トラックは、割合多いみたいですね。だから地元車優先なんて看板があるのかな?
 (2012.02.26 12:56:44)
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こばわう 
 こえええ~~~!!
 びゅーーーんっ!!って通り過ぎてますね。
 離合するときの風でちょっと車体側に引き込まれるんですよね。
 山の緑を楽しみながらとゆうより
 車が来るたびにひやひやしながら歩かないといけないですね~。
 
 (2012.02.26 23:33:28)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 おおいがわ : Oi-river : 大井川 」のむこうには・・・
 
 やっぱり「 ちゃばたけ : tea plantation : 茶畑 」です
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 茶畑の中に林立する柱は・・・? 
 (2012.02.26 09:36:32)
 
 【えっ? お茶畑に扇風機!?】⇒こちら
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 それにしても電線が多いですね。上の方に発電所があるとか?それとも、これはどこかから名古屋の方に送る途中の送電線?
 (2012.02.26 12:56:44)
 
 【ウィキペディア:大井川ダム】⇒こちら
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●なんだかんだいっても、やはり「 たいが : large river : 大河 」ですね
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 上流でも川幅が広いですね (2012.02.26 07:26:56)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●ここから「 ふくよう : Fukuyo : 福用 」のようです  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん 福用に~パチパチ!おめでとうございます(^^♪(2012.02.26 22:07:15)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 おおいけせきゆ : Oike oil : 大池石油 」
 
 「 がそりんすたんど : filling‐station : ガソリンスタンド 」だとおもいます
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | この大池石油にはフェラーリやマクラーレン、その他のF1マシンが利用するという・・・ 給油は約6秒、さすがピットレーンにあるガソリンスタンドだけありますな! わっはっはっはっはっ♪
 
 え??
 違うんですか(笑)
 
 
 (2012.02.26 14:04:37)
 
 ●ワタシもこのピットレーンに入ってみました。 わっはっはっはっはっ♪
 ところがこのレーン思いのほか長く、途中に給油所と郵便局と、なんと「駅」まであるのでした ^^^)
 
 (2012.02.26 15:27:43)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | コメントを読むに、ガソリンスタンドのあるDの字の弧の部分が何やら話題になっているらしい気がしますが。。。うーむ、意味不明。 ふたりして、わっはっはっはっはっ♪とか豪快に笑っちゃってますが、その笑いは何?(2012.02.26 17:14:48)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん 寸又峡まで65km~
 同じ静岡県とは思えない!けど、寸又峡温泉はいいところだよね~この道は、車で通っているんだけど~
 {東海旅行}応援完了です。ウーン!他の人は3つあったら
 3つとも応援してって、言われたけどね~(2012.02.26 22:07:15)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ぽちしたぜよ♪ 
 毎度毎度、おばんです~
 
 えらいとこまで迫ってきていますねぇ。
 こうなるとガス欠の心配をなくすために、親切看板の登場ですね。
 なるほど、ピットですか。
 
 地元に住んでいると、なんでF1であそこまで盛り上がるのが全く意味不明ですが
 あの緊張感、いいですね。
 いつだったかF1開催日ということをコロリと忘れていて、高速で
 渋滞のどつぼにハマったことがあります。
 抜け道ならナンボでも知っていたのによぉ。高速降りるの忘れてたよ(悲)
 
 あ、ちなみに私、サーキットに併設だった(過去の話)二輪専門の学校で
 免許取ったんです。
 そのころはハチタイがすっごく盛り上がっていたんですよ~
 ワークスが強すぎて、だんだん盛り下がってきましたね。
 (2012.02.26 23:30:45)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんわ 
 山越え、峠でガソリンスタンドや
 ATM、コンビニはありがたいですよね~。
 
 昔、ドライブ旅行をしていて夜中に田舎の山道をとおったおりに
 お腹がすいたので、ちいさなポツンと薄暗いあかりのついた焼肉やさんに入ったのですが
 暖簾はかかっていたものの
 ガラガラとガラス戸をあけると
 薄暗い店内が しん としており
 なんとなくゾッとして、すぐにでて
 山をおりたことがあります。
 (2012.02.26 23:41:09)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●すこしですが「 たてもの : building : 建物 」のようなものが・・・ |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは^^ 
 まだちょっと寒そうですね。もう3月なので、春はすぐそこですね!(2012.02.26 19:57:50)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 毎度毎度、おばんです~ 
 静岡のだんだん斜面みたいですね。
 (2012.02.26 23:30:45)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんわ 
 道より少し上にある建物は採石場?
 なんとなくそこだけが光のせいか
 ほあ~んってしてますね。
 (2012.02.26 23:41:09)
 |  | 
    
      |  | 
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●「 まち : town : 街 」のようなものが、みえてきました
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 みあげる : look up : 見上げる 」と、こういうものが・・・ |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 見上げれば・・何でしょうかね (2012.02.27 07:49:38)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 みあげる : look up : 見上げる 」と、こういうものが・・・ 
 はて・・・? @@?
 
 (2012.02.27 08:30:01)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 れんぞくうりょう : continuous rainfall : 連続雨量 」150mmをこえると
 
 「 つうこうどめ : No thoroughfare : 通行止 」になります。
 
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | おはようございます。 土砂崩れ対策の土止めですかね?150mmはかなりの雨量だとは思いますが、通行止めにするということは、もともと地盤の脆弱な土地なのでしょうね。上は杉林のようだし。
 山の中を削って道を通すのですから、どこかに無理が生ずるのは仕方ないのでしょうけど、住んでる人は不安でしょうね。(2012.02.27 09:31:21)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  
 ●「 おおいがわほんせん : Oigawa main line : 大井川本線 」が、みえます
  
 
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 鉄道と川が一緒の珍しい構図です(^^♪(2012.02.27 15:24:27)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは 
 この写真、宙吊りでの撮影ですか?
 どの位置から撮ったんだろう、と思います。
 
 ヘッドマークに関して・・・
 環状の上の部分が、「大阪駅」
 ブルーの環が内回り、グリーンの環が外回りで
 どちらも「大阪駅」に向けて、回っている
 大阪環状線を表現しているものかと・・・
 蛇ですか?
 う~~~ん、、、爬虫類の発想はありませんでした^^(2012.02.27 21:25:10)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは、 
 おぉ~、これは絶好の撮影ポイントですね、こんな所で、SLの俯瞰撮影をしたいものです。
 
 今年の春は、引退する列車が多いので、そちらに気をとられていますが、大井川鉄道のSLは、まだ引退はしないと思いますので、いつかは撮りにいかないといけません。(2012.02.27 21:55:25)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは^^ 
 大井川本線の線路が屋外でする鉄道模型のような可愛さがありますね^^(2012.02.27 21:59:49)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは。 この写真の、山(木)の影が写りこんでいるところがなんとも素敵。
 自分がはるか上から見下ろしてるみたいです。
 
 saiharaさんへのお返事の
 ●この転車台が「新金谷駅」にできたおかげで、SLがバック運転しなくても良くなったようです ^^^)
 なんですけど、前に、一番最後のアニメでSLがバック運転してたでしょ?実はわたし、アレ?と思っていたのです。本当にバックで走るんですね。いつか質問しようと思っていたのですが、その前にわかってうれしいです。(2012.02.27 22:15:59)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | いわどんさん(^^♪ やっぱり先生だね~
 寸又峡温泉は静岡市!と、ずっと~ずっと思い込んでいたもの。日々~勉強になります~
 この画像で見ると~大井川本線って、何だか昔の懐かしい線路{スタンドバイミー}に出てくるような感じがするね~
 雑草が生えたらどうするんだろう!
 今日は、{ローカル線}応援~{いつも、ありがとう}(2012.02.27 22:48:25)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 おおいがわ : Oi-river : 大井川 」です  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは。 
 越すに越されぬ大井川・・・
 やはり大きな川ですね!(2012.02.27 15:24:27)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんにちは! 
 再び 寒いですね。。。
 でも 日が長くなって テンションが上がってます!
 大井川 大きいですね!!(2012.02.27 16:50:52)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは 
 大井川、ゆったりと流れる姿は、日常の些細なこと、
 忘れてしまいそうです。(2012.02.27 21:25:10)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 おおいがわ : Oi-river : 大井川 」です 
 かつては、ここに水が満たされていたわけですね。
 山国育ちなので、大きな「水」を見ると、異国情緒を感じます。
 
 (2012.02.27 21:34:36)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 みち : road : 道 」はきゅうに「 かーぶ : bend : カーブ 」しています  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | こんばんは^^ 
 あの急カーブは某峠ドリフトアニメのようですね笑(2012.02.27 21:59:49)
 |  | 
    
      |  | 
 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●これはいったい・・・ |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 なんでしょう ? : What is it ? : 何でしょう ? 」  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | ●「 なんでしょう ? : What is it ? : 何でしょう ? 」 
 そら、アナタ、エイリアンの居住地に決まってるがや~♪ ^^
 
 (2012.02.28 07:53:22)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 何でしょう?土砂崩れ避け? (2012.02.28 09:38:10)
 |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | ●「 なぞのやま : Mountain of mystery : 謎の山 」と
 
 「 ちゃばたけ : tea plantation : 茶畑 」のあいだを
 
 「 おおいがわほんせん : Oigawa main line : 大井川本線 」が
 
 ぬけてゆきます
  
 
 |  |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |