| 静鉄 静岡清水線 Shizutetsu Shizuoka Shimizu line | |||||||
| 12年3月19日 | 県総合運動場⇒ 県立美術館前  | 
      ||||||
| Mar./19/2012 | from Pref. Sports Park  to Pref. Art Museum  | 
      Second half | |||||
●こんな「 みち : road : 道 」を 「 い : go : 行 」きます  | 
      |||||||
| mami1997 さん | |||||||
| 株式会社 立入組 気になる~~|д゚) (2015年02月08日 09時33分23秒) | |||||||
| mamatam さん | |||||||
| ご無沙汰しました。 立入組って、なかなか珍しい社名ですね。社長さんの姓でしょうか? たちいりさん?たていりさん? (2015年02月08日 14時16分37秒)  | 
      |||||||
●「 せんもんてん : specialist shop : 専門店 」が 「 ならんで : side by side : 並んで 」います  | 
      |||||||
| mami1997 さん | |||||||
| 甲虫専門店には びっくり~ 昆虫マニアが集って 成り立ってるんですね~(*^_^*)P (2015年02月08日 09時33分23秒)  | 
      |||||||
| monmoegy さん | |||||||
| 甲虫専門店! こんなお店でやっていけるのかしら? 普通はワンちゃんとかにゃんこの販売と並行してやっているのに。 こんだけマニアが居るってこと? その横の造花の専門店もキャッチフレーズが「花と猫の散歩道」!なんだこれは。 (2015年02月08日 09時36分28秒) 【造花の専門店 ★花と猫の散歩道★】⇒こちら  | 
      |||||||
| 庭キチ さん | |||||||
| 甲虫専門店、 私のブログにたま〜に登場する「運び屋おっちゃん」の 専門部門 趣味で、小屋で甲虫育てて夜店に出したり、ホームセンターに卸したりしてるんです。 虹色クワガタとか、世界のクワガタやカブトムシ。 一度、おっちゃんの夜店を手伝ったことがあります。 田舎だから山でカブトムシが採れたりするんです。 子供が欲しがっていてもついてきたおばあちゃんが 「そんなん、山へ行ったらあるし、おじいちゃんとってくるから、買えへんで〜」とか 「臭いし、世話せえへんのに買えへんで〜」とか。 中にはお父さんの方が興味があったり。 おもしろいですf^_^;) (2015年02月08日 10時28分02秒)  | 
      |||||||
| ひろみちゃん8021 さん | |||||||
| おはようございます(^^♪ 現在は、『ファーブル先生』時代よりも もっと ~~みたいな人は、少ないんでしょうね。 2/8応援完了です。 (2015年02月08日 11時04分22秒)  | 
      |||||||
| ひろみちゃん8021 さん | |||||||
| “『ファーブル先生』時代よりも もっと ~~みたいな人は、少ないんでしょうね。” 舌足らずでした。すみません<m(__)m> “『ファーブル先生』時代よりも もっと ファーブル先生みたいな人は、少ないんでしょうね。”でした。 (2015年02月08日 21時35分42秒)  | 
      |||||||
| mamatam さん | |||||||
| ご無沙汰しました。 造花はともかく、昆虫は、あまり他の物と一緒に売れない ような気がするので、やっぱり専門店になるしかないのじゃ ないでしょうか? (2015年02月08日 14時16分37秒)  | 
      |||||||
| コバルト4105 さん | |||||||
| こんばんは。 甲虫専門店とは珍しいですね。 素敵な日をお過ごし下さいね。 IN・OUT☆☆P (2015年02月08日 16時11分23秒)  | 
      |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんにちは。 花と猫の散歩道って書いてあるのが気になりました。 この辺りは猫ちゃんも多いのでしょうか。 (2015年02月08日 16時14分41秒)  | 
      |||||||
| pafe777 さん   | 
      |||||||
| フェイクグリーンや花って今すごく本物そっくりなのでてますね♪ 我が家にもフェイクいっぱいあります(笑) (*^0^)ノP☆ (2015年02月11日 13時40分32秒)  | 
      |||||||
| mami1997 さん   | 
      |||||||
| 甲虫といえば コガネムシも そうじゃないですか~? うちの捕まえて 持っていこうかしら~(≧∇≦) シーズンは 一日50匹~! 庭にいた コクワガタ 開拓したせいかな~? いなくなりました~(^_^;)P (2015年02月11日 13時57分01秒)  | 
      |||||||
| コバルト4105 さん   | 
      |||||||
こんばんは。 造花専門店「花と猫の散歩道」と書かれているようですが、 可愛い猫ちゃんがいるのでしょうかね。 素敵な日をお過ごし下さいね。 IN・OUT☆☆P (2015年02月11日 17時16分17秒)  | 
      |||||||
●「 こうぼう : studio : 工房 」だそうです  | 
      |||||||
| こうこ ☆ さん | |||||||
| おはようございます。 あいにくの天気ですが 素敵な日曜日をお過ごしください。 応援をしております。 (2015年02月08日 11時35分15秒)  | 
      |||||||
| ココナッツ0403 さん | |||||||
| こんにちは~(=^▽^=)✿  まずリトルファーブルに行って それから造花やさんに行って・・・それから キルト工房に行きます~~~~~(*≧∇≦)。。 応援ニャン (2015年02月08日 14時40分20秒)  | 
      |||||||
| ●「 とうめいこうそく : Tokyo-Nagoya Expressway : 東名高速 」です  | 
      |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんばんは。 東名高速、いい響きです(笑) 初めて走る時は緊張しました。 (2015年02月08日 20時12分27秒)  | 
      |||||||
| MoMo太郎009 さん | |||||||
| 東名高速、子供の時初めて耳にした時は、「透明」とイメージしていました。馬鹿ですね。東名高速って、世界銀行からの借金で作ったらしいですね。東海道新幹線もそうらしいですが。 いつも思いますが、下の浮世絵もいいですね。 応援P×2させてもらいました。 (2015年02月08日 22時58分42秒)  | 
      |||||||
●「 せんろぎわ : side of the track : 線路際 」に 「 もど : return : 戻 」ります  | 
      |||||||
| みゃ~~おん さん | |||||||
| 今日は何か風が強かった(>_<) お天気も不安定だし((((;-"-))))さ 寒い・・・・・・ 晴れてて羨ましい! (2015年02月09日 00時16分51秒)  | 
      |||||||
| 川岸51 さん | |||||||
| おはようございます 今日の分ポチッと応援完了です (2015年02月09日 04時59分19秒)  | 
      |||||||
●また「 せんろぞい : along the railroad tracks : 線路沿い 」に 「 い : go : 行 」きます  | 
      |||||||
| monmoegy さん | |||||||
| この画像はオッチャン?オバチャン? 人間年取ると性別が分からなくなります。 (2015年02月08日 18時55分27秒)  | 
      |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんばんは。 やっぱり線路沿いの道路は好きだなぁ〜! (2015年02月08日 20時12分27秒)  | 
      |||||||
| ホムラsp さん | |||||||
| 写真を見てふと気づきましたが、 自動車の違法駐車がまったくないですね。 こっちではあまり見かけない光景です。 (2015年02月08日 23時25分50秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      
  | 
      ||||||
●「 でんしゃ : train : 電車 」が 「 い : go : 行 」きます  | 
      |||||||
| ひろみちゃん8021 さん | |||||||
| おはようございます(^^♪ 午後の紅茶列車もいいですが、ノーマル列車も落ちついていいですねぇ(#^.^#) 2/9応援完了です。 (2015年02月09日 09時05分11秒)  | 
      |||||||
| ココナッツ0403 さん | |||||||
| こんにちは~(=^▽^=)✿  いつもありがとうございます! 満員電車の通勤は嫌だけど・・・ 一人のんびり電車に揺られながらの旅も良いですね~ (*≧∇≦)いつのことやら~~~ 今日も素敵な一日を☆彡 応援ニャン (2015年02月09日 11時41分01秒)  | 
      |||||||
●「 えき : station : 駅 」が 「 みえ : see : 見え 」ます  | 
      |||||||
| こうこ ☆ さん | |||||||
| 応援PP×2をしていきます。 (2015年02月09日 12時17分54秒) | |||||||
| こうこ ☆ さん | |||||||
| タブレット応援隊です。応援PP×2をしていきます。 (2015年02月09日 12時36分15秒) | |||||||
●この「 ふみきり : crossing : 踏切 」には 「 ひじょうぼたん : emergency call button : 非常ボタン 」がありますね  | 
      |||||||
| monmoegy さん | |||||||
| 踏切の非常ボタンって、どれくらいの距離から電車では分かるのでしょうね。 それともATSかなんかで自動停止する仕組みかしら? (2015年02月09日 08時42分59秒)  | 
      |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんにちは。 ---はれとるのん ♪ は、いいなぁ〜っ。 こちら、今日は ---ふぶいとるのん ♪ です。 踏切のガードレールのところにあるのは植木鉢かな❔ (2015年02月09日 10時46分22秒)  | 
      |||||||
| パパ メイアン さん | |||||||
| 踏切を歩いて渡るなんて ここ十年はないから 非常ボタンの位置などわからなかったです。 でもあったんですね。 これ電車に知らせるボタンでしょうか? (2015年02月09日 11時14分41秒)  | 
      |||||||
| 庭キチ さん | |||||||
| あるじゃないか! そんな叫ぶほど… 非常ボタンって、だいたい踏切にあるんじゃなかろうか〜σ^_^; (2015年02月09日 12時09分52秒)  | 
      |||||||
| じぇりねこ さん | |||||||
| こんにちは(^O^) 焦ったら非常用ボタンの存在を忘れそうです^^; 前に渋滞していて踏切内でストップした事が有って 音が鳴り始めて回りの車も焦って前に詰めてくれたり それでも間に合わない!って思った時に車が動いたんです 本当にどうしようかと思いました^^; 後ろに乗っていた下の娘は車を降りて避難(笑) 動きだした時に娘の存在を忘れて走り出す所でした(^^ゞ この事が有って以降は絶対確認して踏切は渡っています って当たり前の事はしないと危険ですね^^; 前回のコメントで貼ってくれたリンク! 1000系電車 ラッピング車輌特集は凄いですね(●^o^●)⇒こちら 見応えありました(笑) 応援PP☆ (2015年02月09日 12時51分06秒)  | 
      |||||||
| ajinomotoippai さん | |||||||
| 押してな!みたいなマークですね^^ でも非常時以外には押したらあかんよ。あたりまえ。 (2015年02月09日 16時37分57秒)  | 
      |||||||
| mamatam さん | |||||||
| あるじゃないか、は、非常ボタンですよね。 これって、普通の踏切にはあまりついていないんですか? でも、どんな風に機能するのかなあ。 非常停止ボタンと非常警報ボタンは違うのですよね。 これはどちら? (2015年02月09日 21時01分11秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 じんじゃ : shrine : 神社 」のようです  | 
      ||||||
| monmoegy さん | |||||||
| 10枚目の神社の画像...の右上の電線にビニールみたいなの引っかかってない? やたら何がしか吊られてる電線ですね。 (2015年02月09日 20時59分40秒)  | 
      |||||||
| shikuramen7777 さん | |||||||
| 小さな神社ですが、ご神木は立派ですね~。 (2015年02月09日 23時49分23秒) | |||||||
![]()  | 
      ●「 つしまじんじゃ : Tsushim-shrine : 津嶋神社 」だそうです  | 
      ||||||
| コバルト4105 さん | |||||||
| こんばんは。 地域の神社なのでしょうか、素晴らしい作りの神社ですね。 素敵な日をお過ごし下さいね。 IN・OUT☆☆P (2015年02月09日 17時58分17秒)  | 
      |||||||
| ホムラsp さん | |||||||
| きれいに掃除された境内、手入れされた植木、 当然かもしれませんが、 きちんとなされている様は見ていて気持ちがいいものです。 (2015年02月09日 22時24分16秒)  | 
      |||||||
| MoMo太郎009 さん | |||||||
| 津嶋神社、なんだか海にゆかりがありそうな名前ですね。 応援P×2させてもらいました。 (2015年02月09日 23時53分04秒)  | 
      |||||||
| みゃ~~おん さん | |||||||
| この神社 何か凛とした雰囲気を持ってるね。 とても綺麗に管理されてるみたいねえ^^ (2015年02月10日 00時19分39秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 はいでん : hall of worship : 拝殿 」ですね  | 
      ||||||
| 庭キチ さん | |||||||
| 拝殿の石垣、補強?作り変え?したっぽいですね。 昔からある石垣って、パズルみたいにうまく組み合わせて よく出来てるな〜って いつも感心します。 (2015年02月10日 00時28分46秒)  | 
      |||||||
| 川岸51 さん | |||||||
| おはようございます 今日の分ポチッと完了です。 (2015年02月10日 05時49分39秒)  | 
      |||||||
| monmoegy さん   | 
      |||||||
| 拝殿の上にトランペット・スピーカーが見えますね。 地域の防災放送とかやってるのでしょうか? これって案外聞こえにくいもんなんですよね。 (2015年02月11日 08時43分37秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      
  | 
      ||||||
| コバルト4105 さん | |||||||
| こんばんは。 やぶきた茶の名を初めて知り、一度試飲してみたくバナー経由で購入しました。 素敵な日をお過ごし下さいね。 IN・OUT☆☆P (2015年02月10日 17時20分08秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 おや? : oh? 」 「 なんでしょう ? : What is that ? : 何でしょう ? 」  | 
      ||||||
| こうこ ☆ さん | |||||||
| おはようございます。 寒い朝になっております。 お体にお気をつけください。応援をしております。 (2015年02月10日 08時23分26秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●だそうです  | 
      ||||||
| こうこ ☆ さん | |||||||
| タブレット応援隊です。応援PP×2をしていきます。 (2015年02月10日 17時13分56秒) | |||||||
![]()  | 
      ●だそうです  | 
      ||||||
| monmoegy さん | |||||||
| へぇ~シェア90%ってスゴイ普及率ですね。 日本中のお茶はここが発祥地ってことですね。 (2015年02月10日 08時47分01秒)  | 
      |||||||
| mami1997 さん | |||||||
| やぶきた茶 名前の由来興味深いです~♪ 美味しくて お手頃なお値段って いいですね~(*^_^*)P (2015年02月10日 10時32分46秒)  | 
      |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんにちは。 今日もまた、雪降りの寒い1日になりそうです。 やぶきた茶で温ったまるのが良さそうです♪ (2015年02月10日 11時36分04秒)  | 
      |||||||
| N699系 さん | |||||||
| こんばんは、 やぶきた茶の発祥の地でしたか!⁉ 知りませんでした、また一つ勉強になりました。 (2015年02月11日 00時48分17秒)  | 
      |||||||
| ココナッツ0403 さん   | 
      |||||||
| おはようございます~(=^▽^=)✿  いつもありがとうございます! やぶきた88年の 記録誌凄いですね~(*≧∇≦)。。 なるほど~ 今日も素敵な一日を☆彡 応援ニャン (2015年02月11日 08時21分59秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 けんりつびじゅつかんまええき : Pref. Art Museum station : 県立美術館前駅 」 ⇒こちら です  | 
      ||||||
| Voyager6434 さん | |||||||
| こんにちは☆ 踏切の真横に 線路を囲う様に駅ビルが建っているのは 珍しい光景でした☆ 跨線橋(と言うんでしたか?) とはチョット趣が違いますね~ 応援クリック☆☆ (2015年02月10日 17時54分20秒)  | 
      |||||||
| ひろみちゃん8021 さん | |||||||
| こんばんは(^^♪ 県立美術館前駅は、美術館前とは思えない殺風景ですね。 2/10応援完了です。 (2015年02月10日 18時29分01秒)  | 
      |||||||
| N699系 さん | |||||||
| こんばんは、 面白い駅ですね、駅舎と跨線橋が合体しているんですか? (2015年02月11日 00時48分17秒)  | 
      |||||||
| みゃ~~おん さん | |||||||
| 美術館前駅って名前なのに な~~んもアートな感じはしないww (2015年02月11日 01時11分58秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 えきまえ : station front : 駅前 」です  | 
      ||||||
| monmoegy さん | |||||||
| 漢方薬局って、漢方専門ですよね。 昔風の漢方薬屋って、店頭にアルマジロとかヘビの剥製が置いてあって、なんか胡散臭そうな感じだったけど... 今のは製薬会社から卸してる漢方が多いのでしょうね。 (2015年02月10日 21時03分17秒)  | 
      |||||||
![]()  | 
      ●「 えきしゃない : in the station building : 駅舎内 」です  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ||||
| mamatam さん | |||||||
| ちょっとバタバタしてます。 とりあえずポチくんにお仕事してもらいますね。 (2015年02月10日 22時18分52秒)  | 
      |||||||
| 川岸51 さん   | 
      |||||||
| おはようございます 今日の分ポチッと完了です (2015年02月11日 09時41分21秒)  | 
      |||||||
| 庭キチ さん   | 
      |||||||
| 今時は、小さい改札口 なのに改札機なのね。 長い間ご無沙汰で知らないのですが、 改札口って、もう駅員さんが切符切ってくれたり、 そんな光景はないの? (2015年02月11日 09時42分51秒)  | 
      |||||||
| こうこ ☆ さん   | 
      |||||||
| おはようございます。 久しぶりに寒さも緩んでおります。 素敵な休日をお過ごしください。応援をしております。 (2015年02月11日 11時06分57秒)  | 
      |||||||
| 7usagi さん   | 
      |||||||
|  こんにちは。 今日は、本家H.Pに立ち寄り、猫ちゃんを見て来ました。 また時間をみつけて寄ってみますね。 (2015年02月11日 12時12分25秒)  | 
      |||||||
| 癒しの富士山~新たなる命の芽生え~ | |||||||
| 7usagi さん | |||||||
|  こんにちは。 癒しの富士山、いいですね。 いろいろな顔を見せてくれる富士山、 ほんと、知らない富士山もいっぱいあるなぁ〜! (2015年02月04日 12時01分14秒)  | 
      |||||||
| mamatam さん | |||||||
| ご無沙汰しました。 その間に三十六景が一つとび、駅は一つ進んでしまいました。 前の千住花街(読めました!)は、大名行列が通っていたり、 それをぼんやり眺めている(へへ~~って平伏しなくても 良かったんですね)ご夫婦がいたりして、面白かったですよね。 (2015年02月08日 14時16分37秒)  | 
      |||||||
| ひろみちゃん8021 さん   | 
      |||||||
| おはようございます(^^♪ 今回の「富嶽三十六景」は、動きが比較的 少なくて落ち着いて見えます。 のんびり、ゆったりの作業風景ですね。 2/11応援完了です。 (2015年02月11日 09時26分54秒)  | 
      |||||||
| mamatam さん   | 
      |||||||
| おはようございます。 「バカモメ」に笑いました。 富嶽三十六景、武陽佃○、そりゃもう、佃島しかありませんよね。 真ん中あたりにある緑の中に茶色の屋根が見える島、これが 佃島なんでしょうね?本当に島だったんだ! 漁師の街だったと言われてますが、これは漁村ですよね。 釣竿垂らしている舟もあり、手前の船に山積みされているのは アサリでしょうか? で、奥の舟のはシジミ?海藻? 水平線に竿みたいなのが立っているのはなんでしょうね? 海苔かしら?それとも、そういう表現方法? そうそう、武陽って昨日の記事を書くのに調べていたら偶然 見付けました。江戸の別名なんだそうですね。 不思議なんですが、名前が北斎じゃありませんね? でも北斎の三十六景ですよね?? (2015年02月11日 09時55分16秒)  | 
      |||||||